A献立
龍ケ崎小・馴柴小・川原代小・龍ケ崎西小・大宮小・馴馬台小・久保台小・龍ケ崎中・城西中・中根台中
ご飯・牛乳・松風焼き・かにかまサラダ・かき玉汁・納豆
小学生:618kcal、中学生:769kcal
松風焼き
おせち料理に入る縁起物の松風焼きは、表面にけしの実やごまをまぶし、裏には何もない状態の料理であることから、「裏には何もない。隠し事のない正直な生き方ができるように」という意味が込められています。
味付けには大豆から作られる調味料が使われています。さて何でしょう?
答えは「みそ」です。
B献立
八原小・城ノ内小・松葉小・長山小・城ノ内中・長山中・竜一附属中
ご飯・牛乳・酢豚・わかめスープ・パインアップルゼリー
小学生:655kcal、中学生:852kcal
酢豚
昭和50年代頃、龍ケ崎市の学校給食で提供されていたメニューをアレンジしました。
この頃の給食のおかずは使い捨ての容器に入っていました。
主菜が酢豚の時には副菜はパインアップルを組み合わせることが多く、先割れスプーンを使って食べていました。
酢豚に入る豚肉は油で揚げてから加えています。よくかんで食べましょう。
お問い合わせ
本文ここまで