このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
キーワードから探す

情報が見つからない場合はこちらから

  • 音声読み上げ・ふりがな・文字拡大・色の変更
  • Multilingual
龍ケ崎市立馴馬台小学校
本文ここから

3月の学校生活

更新日:2025年4月11日

3月31日(月曜日)

今日は令和6年度の離任式が行われました。6名の先生方とお別れすることになり、とてもさみしいですが、大きな声で校歌を歌って送り出すことができました。新しい学校や職場でも馴馬台小学校での思い出を胸に頑張ってほしいと思います。今までありがとうございました。

3月24日(月曜日)

今日は令和6年度最後の日なので、修了式が行われました。最初に各学年の代表の児童が校長先生から「修了証」をいただきました。どの学年も素晴らしい態度で式に臨んでいました。修了式の後は学級活動が行われ、担任より通知表が手渡されました。1年間みなさん本当によくがんばりました。

3月21日(金曜日)

今日はお楽しみ会を行っている学年が多いようです。3年生は1組は「缶けり」を、2組は「ドッヂビー」を行っていました。校庭には元気な声が響いていました。

3月19日(水曜日)

今日は令和6年度第32回卒業証書授与式が厳かな雰囲気の中行われました。6年生は中学校の制服を身にまとい、堂々と入場していました。その後の証書授与、別れの言葉では元気な返事や呼びかけが体育館に響きました。校歌斉唱では、在校生の声も合わさり素晴らしい歌声が体育館を包んでいました。6年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。新しい環境でもがんばってください。

3月18日(火曜日)

今日の午後は4、5年生が明日の卒業式に向けて、会場や6年生の教室の準備を行いました。4年生は会場の花の運搬や掃除を、5年生は6年生の教室の掃除や装飾を行いました。どちらの学年も一生懸命取り組んでいました。明日に向けて準備万端です。

3月17日(月曜日)

今日5年生の外国語の授業では、今年度最後のオンラインブレンディッド授業を行いました。オンラインでつながった他校に勤務するALTと英語で質問したり、質問に答えたりしました。3回目ということもあり、児童から「つながったからお話ししていいですか?」とすぐにお互いに自己紹介する様子が見られました。

3月14日(金曜日)

今年度回収したベルマークで、コードレスクリーナーを購入させていただきました。協力してくださった保護者の皆様、ベルマーク委員の皆様、ありがとうございました。大切に使わせていただきます。

3月13日(木曜日)

今日は卒業式の予行練習を行いました。全体の流れを通して行い、児童達は当日をイメージして真剣に臨んでいました。卒業生の証書授与や別れの言葉の一部を見ていると、卒業式が近づいていることが実感され、さみしい気持ちになります。予行練習のあと、最後の表彰を行いました。表彰された児童のみなさん、おめでとうございました。

3月12日(水曜日)

今日は2回目の全体練習でした。6年生の入退場、校歌の練習等を行いました。校歌の歌声が前回の練習より大きくなり、素晴らしい歌声になりました。出席する在校生も大きな声で歌っていて、6年生の歌声を支えていました。

3月10日(月曜日)

今日初めての卒業式の全体練習が行われました。当日式に参列する4、5年生も参加して、6年生の入場を拍手で見守りました。また、座礼の練習も全員で行いましたが、素晴らしい座礼でした。6年生を温かく見送ることができるように、児童、職員協力して準備や練習を行っていきたいと思います。

3月6日(木曜日)

今日はオンラインで全校集会を行いました。最初にチャレンジテスト、読書量、夏休みの宿題で出品したものの表彰を行いました。その後中山ゆたか先生から、「見えないもの」というキーワードのもと、おすすめの本の紹介がありました。各教室で一生懸命話を聴く姿が見られました。

3月5日(水曜日)

今日は3年生と5年生で「わくわく学習タイム」が行われました。5年生が総合的な学習の時間に「食物とわたしたち」というテーマで調べた内容をスライドにまとめて、3年生に発表しました。3年生にわかりやすい表現を使って、一生懸命発表していました。3年生も食物について学ぶことができ、5年生も調べたことを「伝える」難しさとやり遂げた達成感を味わうことができました。

3月3日(月曜日)

3月になりました。今日は卒業式を今月迎える6年生に向けた「6年生を送る会」が行われました。器楽クラブの演奏で入場した6年生に向けて、各学年が合唱や群読、劇やダンスで感謝の気持ちを表現していました。6年生からのお礼は「馴馬台小学校のよいところ」の紹介と、ソーラン節でした。5年生を中心に企画された温かいひとときとなりました。

お問い合わせ

馴馬台小学校

〒301-0003 茨城県龍ケ崎市平台4丁目23番1号

電話:0297-65-0088

ファクス:0297-65-0043

お問い合わせフォームを利用する


本文ここまで

所在地:〒301-0003 茨城県龍ケ崎市平台4丁目23番1

電話:0297-65-0088

ファクス:0297-65-0043

Copyright © RYUGASAKI CITY. All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る
ページの先頭へ