このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
キーワードから探す

情報が見つからない場合はこちらから

  • 音声読み上げ・ふりがな・文字拡大・色の変更
  • Multilingual
龍ケ崎市立馴馬台小学校
本文ここから

11月の学校生活

更新日:2024年12月6日

11月28日(木曜日)

保健委員会主催「早寝早起き朝ご飯集会」

今日の昼休みは保健委員会主催の「早寝早起き朝ご飯集会」がオンラインで行われました。6年生の保健委員が司会進行を行い、早寝早起き朝ご飯に関するクイズを出しながら、早く寝ること、早く起きること、朝ご飯を食べることの大切さについて学ぶことができました。

居住地交流

今日は美浦特別支援学校の児童をお迎えして居住地校交流が行われました。今年度2回目となります。今日は体育の授業に参加しました。本校児童と輪になってボールを使った体つくり運動を楽しみました。

11月27日(水曜日)

本日5学年は、鹿嶋市にある日本製鉄株式会社に工場見学へ行ってきました。
はじめに、動画やスライドを見ながら日本製鉄について勉強をさせていただきました。
工場内の見学では、鉄の板を延ばす工程を間近で見ることができました。とても迫力のある工程で、児童たちにとって忘れられない思い出になったことと思います。
お昼は、港公園にて広大な鹿島港を眺めながら、お弁当をおいしくいただきました。
日本製鉄株式会社の皆様、貴重な体験をさせていただきありがとうございました。

11月22日(金曜日)

今日1年生は、生活科の授業の一環として、牛久自然観察の森で「自然観察体験」を行いました。現地のインストラクターの方からの説明を真剣に聞いて、メモを取っていました。園内のたくさんの秋を見つけることができました。

11月21日(木曜日)

今日の朝は高学年の図書委員による1、2、3年生への「読み聞かせ」がありました。図書委員の読み聞かせをどの学年も一生懸命聞いていました。図書委員さん達は休み時間を使って練習をしてから今日を迎えたそうです。素敵な読み聞かせの時間をありがとうございました。

11月19日(火曜日)

今日は2年生で親子活動がありました。保護者の方に来校していただいた機会を生かして、先日行った「まちたんけん」の発表を行いました。児童の目線で見学した内容をスライドを使ってわかりやすく堂々と発表していました。

11月18日(月曜日)

 本校図書室では、10月21日から11月22日まで「秋の読書月間」として、イベントを行っています。1つめは読書郵便です。児童が本の紹介をはがきに書き、読んで欲しい相手を宛名欄に書きます。それを昇降口前のポストに入れると、そのはがきが読んで欲しい相手に届く、というシステムです。2つめは読書ビンゴです。そろえるために一生懸命取り組んでいる児童が多いです。昼休みには図書室にたくさんの児童が本を読んだり、借りたりするために来室します。これからもたくさんの本を読んで欲しいと思います。

11月12日(火曜日)

今日は教育委員会や市内の先生が本校の授業を参観にいらっしゃいました。特に道徳の授業は、市内の道徳部会の先生方がたくさん来校されて、児童が一生懸命考えたり話し合ったりする様子を参観されていました。どの授業でもタブレット端末を使って答えを導いたり、考えるための道具として使ったりと有効に活用する姿が見られました。

11月11日(月曜日)

今日は来年度入学する1年生対象の「就学時健診」が行われました。本校の職員からの説明をよく聞いて、一生懸命検査を受けていました。来年の4月に元気に入学してくれるのを楽しみにしています。

11月6日(水曜日)

お花の植え替えです

6年生全員で、体育館前の花壇のお花を植え替えました。色とりどりのパンジーを植えて、気持ちもリフレッシュです。等間隔でまっすぐに並べようと一生懸命でした。

2年生 まちたんけん

今日は2年生が生活科の学習の一環として「まちたんけん」を行いました。馴馬台小学校の近くにあるお店や施設をグループに分かれて見学し、そこで働いている人にインタビューをしてきました。この活動を通して、私達の身近にあるお店や施設について知ることができました。また、たくさんの保護者の方に見守りボランティアとして協力していただきました。ありがとうございました。

お問い合わせ

馴馬台小学校

〒301-0003 茨城県龍ケ崎市平台4丁目23番1号

電話:0297-65-0088

ファクス:0297-65-0043

お問い合わせフォームを利用する


本文ここまで

所在地:〒301-0003 茨城県龍ケ崎市平台4丁目23番1

電話:0297-65-0088

ファクス:0297-65-0043

Copyright © RYUGASAKI CITY. All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る
ページの先頭へ