8月28日(水曜)中根台中学校区学校保健委員会
各学校の学校医、歯科医、薬剤師、保護者代表、教職員代表が集まり、学校保健委員会を開催しました。健康診断と体力テスト、生活習慣アンケートの結果について報告と意見交換を行いました。
中根台中学校区学校保健委員会-1
中根台中学校区学校保健委員会-2
中根台中学校区学校保健委員会-3
8月27日(火)
演舞の曲と振り付けが決まりました。
この夏休み、10月の夏龍祭に向けて団役員の3年生たちが演舞(応援合戦)の準備をしてきました。曲と振り付けが決まり練習をしていました。
活動の様子ー1
活動の様子ー2
活動の様子ー3
活動の様子ー4
活動の様子ー5
活動の様子ー6
9月からの学校開始に向けて整備中
9月2日(火)から学校が始まります。生徒が気持ちよく過ごせるように除草作業を行いました。その他、今年は職員で樹木の剪定も行い、学校はきれいになりました。
学校の様子ー1
学校の様子ー2
学校の様子ー3
学校の様子ー4
学校の様子ー5
学校の様子ー6
作業の様子ー1
作業の様子ー2
作業の様子ー3
8月21日(水曜)
校内研修
6月に実施した生活アンケート(Q-Uアンケート)について研修を行いました。
Q-Uとは、子どもたちの学校生活における満足度と意欲、さらには学級集団の状態を調べるものです。
このアンケートに詳しい校長が講師となり、見方や分析の方法を説明し、学年ごとに分かれて分析を行いました。
9月からの学級経営に生かしていきたいと思います。
1年担当
2年担当
3年担当
全体
分析の説明
分析の様子
中根台中学校区小中一貫夏期合同研修会
本校に馴馬台小学校と久保台小学校の先生方が集まり研修会を行いました。3つの研究部会に分かれ、今後の小中一貫事業や小学校連携について計画を立てました。
確かな学力育成部会
健やかな体育部会
全体会(部会報告)
全体会
豊かな人間性育成部会
8月13日(火) ど根性ひまわりが咲きました
6月に苗を植えた「ど根性ひまわり」が見事に咲きました。
道沿い
校舎内
8月8日(木曜日)
非核平和推進事業長崎派遣
本日から3日間、被爆地である長崎を訪問し、平和記念式典への参加や戦争遺構の見学など通じて平和について考えてきます。本校からは、1年生2名が参加しました。
非核平和推進事業長崎派遣-1
非核平和推進事業長崎派遣-2
非核平和推進事業長崎派遣-3
たつのこプロジェクト会議
各市立中学校の生徒会の生徒が本校に集まり、たつのこプロジェクト会議を行いました。
テーマである「みんなの心をつなげよう 未来に羽ばたく龍ケ崎~SDGsを踏まえた地域貢献を通して~」について、現在と今後の取組について情報交換を行いました。
全体会
グループ活動
本校の説明‐1
本校の説明‐2
本校の説明‐3
お見送り
8月7日(水曜日) 夏の校内研修
本日は、校内研修を行いました。
午前は、県教育研修センターの高野先生をお招きして、授業づくりと、授業におけるICTの効果的な活用について、各区の小学校の先生方も参加して行いました。
午後は、市教育委員会指導課の大貫先生と山中先生をお招きして、学習指導案の書き方についてご指導いただきました。
生徒の夏期休業中は、9月からの授業について研修し準備していきます。
模擬授業
グループ協議(小学校)
グループ協議(中学校)
グループ協議(全体)
グループ協議の共有(中学校)
グループ協議の共有(小学校)
講師指導(県教育研修センター指導主事)
市教育委員会指導案研修1
市教育委員会指導案研修2
8月6日(火) 夏休みの団活動
3年生の団役員が集まり、団活動を行いました。今日は、団対抗のパフォーマンス(応援合戦)の曲や振り付けを皆で考えていました。団担当の教員も入り、皆楽しそうでした。
清風団
大地団
雷光団
お問い合わせ
