5月31日(金曜日) 陸上部大会参加報告
陸上部の生徒が、大会の参加報告に校長室を訪れました。校長からは、一人一人が真剣に競技に打ち込み、中根台チームとして仲間と支え合った姿について賞賛の言葉がありました。
皆、終始笑顔でした。
陸上部大会参加報告の様子-1
5月29日(水曜日)~30日(木曜日) 県南中学校陸上競技大会
流通経済大学龍ケ崎フィールド(たつのこフィールド)で、2日間にわたり県南中学校陸上競技大会が開催され、本校陸上部約30名の部員が参加しました。皆、県大会や自己記録の更新をめざして精一杯に取り組みました。
また、仲間が競技に参加している時は、精一杯に応援していました。
県南陸上の様子-1
県南陸上の様子-2
県南陸上の様子-3
県南陸上の様子-4
県南陸上の様子-5
県南陸上の様子-6
県南陸上の様子-7
県南陸上の様子-8
県南陸上の様子-9
県南陸上の様子-10
県南陸上の様子-11
県南陸上の様子-12
県南陸上の様子-13
県南陸上の様子-14
県南陸上の様子-15
5月28日(火曜日) 定期テスト
本日は、定期テストでした。1年生は初めてということもあり、少し緊張気味でしたが、真剣に取り組んでいました。1クラスあたりの人数が多い2年生については、今年度も4クラスに分けて実施します。3年生は、受験という意識が徐々に高まり、一層真剣さが伝わってきました。
1年生‐1
1年生‐2
2年生‐1
2年生‐2
3年生‐1
3年生‐2
5月27日(月曜日)
県南陸上壮行会
生徒の登校完了後、29日から行われる県南陸上の壮行会をリモートで行いました。
キャプテンが、代表で大会に向けての意気込みを語り、各クラスでは陸上部の生徒が皆から激励の声援を受けていました。
県南陸上壮行会の様子-1
県南陸上壮行会の様子-2
県南陸上壮行会の様子-3
5校時の学活
1年生では、学年集会が開かれ、明日の定期テストの受け方について説明を受けていました。
1年生にとっては、初めての定期テストということもあり、真剣に聞いていました。
3年生では、新年度が始まり2ヶ月が経つことから、学級目標の達成状況についての話し合いが行われていました。
「自分たちのことは自分たちで話し合って行動する」という学校の教育方針に基づいて、真剣に話し合っていました。
学校を牽引していく3年生らしい姿でした。
1学年 学年集会の様子-1
1学年 学年集会の様子-2
1学年 学年集会の様子-3
3学年 学活の様子-1
3学年 学活の様子-2
3学年 学活の様子-3
3学年 学活の様子-4
3学年 学活の様子-5
3学年 学活の様子-6
3学年 学活の様子-7
3学年 学活の様子-8
3学年 学活の様子-9
3学年 学活の様子-10
5月24日(金曜日)
5月24日(金曜日) 1年生理科「あさりの解剖」
1年生の理科では、「無脊椎動物」の単元であさりの解剖の実習をしていました。皆、体のつくりをじっくりと観察していました。
1年理科の授業-1
1年理科の授業-2
1年理科の授業-3
体育館バスケットボールゴール修理終了
体育館では、年度末に故障した吊り下げ式のバスケットゴールの修理が行われていました。足場を設置しての大がかりな修理でした。
体育館バスケットゴール修理の様子-1
体育館バスケットゴール修理の様子-2
5月22日(水曜日) 若手教員の授業力向上研修
市教育センター学校教育相談員の黒澤先生をお招きして、若手教員の授業研修を行いました。今回は、3年2組で朝比奈教諭の数学でした。生徒たちは、しっかりと学んでいました。その隣では、技術の授業で「ニュースオープニングスライドを完成させよう」という課題で、タブレット端末を使い実習をしていました。皆、友だちと見せ合いながら楽しく取り組んでいました。生徒たちの技術に驚きました。
数学の授業の様子ー1
数学の授業の様子ー2
数学の授業の様子ー3
技術の授業の様子ー1
技術の授業の様子ー2
技術の授業の様子ー3
5月21日(火曜日) 修学旅行のまとめ
楽しかった修学旅行が終わり1週間。3年生たちは、生活のリズムが戻ったようです。
今日の総合的な学習の時間では、chromebookを使い修学旅行のまとめ(レポート)をしていました。
修学旅行のまとめの様子‐1
修学旅行のまとめの様子‐2
修学旅行のまとめの様子‐3
5月20日(月曜日) 茨城県議会文教警察委員会視察
県議会文教警察委員(7名)と地元県議会議員(1名)、県教育庁(5名)、市教育委員会(2名)の皆様が、本校の教育について視察に来校しました。
「学区の小中一貫教育」と「キャリア教育」、「生徒会活動」、「生徒の貢献活動」などについて説明しました。授業参観では、生徒の皆さんは意欲的に取り組んでおり、参観した皆様は関心していました。
茨城県議会文教警察委員会視察の様子-1
茨城県議会文教警察委員会視察の様子-2
茨城県議会文教警察委員会視察の様子-3
茨城県議会文教警察委員会視察の様子-4
5月14日(火曜日) 修学旅行3日目
修学旅行最終日。知恩院前で集合写真を撮り、嵐山の竹林を散策しました。最後は、二条城を見学して、帰りの新幹線に乗車。
皆で「楽しかった。帰りたくない」と言っていました。
修学旅行3日目の様子-1
修学旅行3日目の様子-2
修学旅行3日目の様子-3
修学旅行3日目の様子-4
修学旅行3日目の様子-5
修学旅行3日目の様子-6
修学旅行3日目の様子-7
修学旅行3日目の様子-8
修学旅行3日目の様子-9
5月13日(月曜日) 修学旅行2日目
今日は、京都市内をタクシーを貸し切り班ごとに見学活動をしまし た。
朝食をしっかりとり、タクシーのドライバーさんに迎えられ出発し ていきました。たくさんの歴史的な文化遺産に触れたり、京都の美 味しいものを食べたりと活動を楽しんできました。夕食は、 すき焼きで鍋を囲みました。
夕食後は、建仁寺において心を落ち着かせる座禅の体験をしました 。
修学旅行2日目の様子ー1
修学旅行2日目の様子ー2
修学旅行2日目の様子ー3
修学旅行2日目の様子ー4
修学旅行2日目の様子ー5
修学旅行2日目の様子ー6
修学旅行2日目の様子ー7
修学旅行2日目の様子ー8
修学旅行2日目の様子ー9
修学旅行2日目の様子ー10
修学旅行2日目の様子ー11
5月12日(日曜日) 修学旅行1日目
本日から修学旅行。無事に1日目を終えました。
東京駅では、実行委員を中心に整列の指示や全体への注意を行い、ルールやマナーを守って新幹線にも乗車することができました。
奈良を見学し、自分たちで京都戻ってくる活動を行いました。自分たちで立てた計画をもとに班長を中心に電車やバスを乗り継いで全員が宿に到着することができました。
夜は、八坂神社のライトアップを見に行きました。
皆、とても楽しく過ごした1日でした。
修学旅行1日目の様子-1
修学旅行1日目の様子-2
修学旅行1日目の様子-3
修学旅行1日目の様子-4
修学旅行1日目の様子-5
修学旅行1日目の様子-6
修学旅行1日目の様子-7
修学旅行1日目の様子-8
修学旅行1日目の様子-9
修学旅行1日目の様子-10
修学旅行1日目の様子-11
修学旅行1日目の様子-12
修学旅行1日目の様子-13
修学旅行1日目の様子-14
修学旅行1日目の様子-15
5月10日(金曜日)生徒総会
生徒総会が行われました。生徒会本部役員、各学級の代表、各委員会の委員長から今年度の目標や活動内容についての発表がありました。立派に発表する2、3年生の姿を見た1年生は「先輩たちのようになりたい」と語り、素晴らしい生徒会活動のスタートとなりました。
生徒総会の様子-1
生徒総会の様子-2
生徒総会の様子-3
生徒総会の様子-4
生徒総会の様子-5
生徒総会の様子-6
生徒総会の様子-7
生徒総会の様子-8
生徒総会の様子-9
5月7日(火曜日) 修学旅行並び方集会
来週の5月12日からの修学旅行にむけて生徒たちも一丸となって準備を進めています。
本日の6校時には、実際に椅子を使って新幹線の席順や乗車の仕方についての集会を行いました。
特に新幹線の乗り方では、約1分で全員が乗るためのポイントを実際に体験し、確認しました。
並び方集会の様子-1
並び方集会の様子-2
並び方集会の様子-3
並び方集会の様子-4
並び方集会の様子-5
並び方集会の様子-6
お問い合わせ
