このページの先頭です


高校生地域活動応援補助金

更新日:2025年3月28日

高校生のまちづくりへの参画機会の創出やまちへの愛着の醸成・興味関心の向上を図り、まちづくりの担い手となる人材を育成するために、市の地域課題の解決に寄与する活動を行う高校生で構成される団体に対して補助金を交付します。

補助金の概要

補助金の種類

探究活動アシストTYPE

「総合的な探究の時間」における活動を深化させるため、それぞれの団体の探究テーマに基づいて高等学校の授業時間以外において自主的に当該団体が活動するための支援

対象団体

市内の高等学校において実施されている「総合的な探究の時間」において、班、グループ等として活動する団体

補助金の額

上限3万円

地域活動アクションTYPE

校外活動として、市の地域課題の解決に寄与する活動を企画立案し、実行するための支援

対象団体

市内の高等学校に在籍し、または市内に在住する高校生複数人で活動する団体

補助金の額

上限5万円

補助対象事業

人口減少、少子高齢化、商店街の活性化など、市の地域課題の解決に寄与する事業

補助対象経費

報償費、旅費、需用費、役務費、使用料、賃借料、その他市長が必要と認める経費

対象外となる事業

  • 営利を主たる目的とする事業
  • 特定の個人または団体の利益のために実施する事業
  • 法律、条例等に違反する事業
  • 公序良俗に反する事業
  • 政治活動または宗教活動を目的とする事業
  • 国、県その他の機関が交付する補助金等または市が交付する他の補助金等を受けている、または受ける予定の事業
  • その他市長が適当でないと認める事業

申請から実績報告までの流れ

交付申請

次の書類を市に提出

記載例

市が交付の決定を判断

※この補助金は、交付決定後に行う活動に限って、活用することができます。

概算払請求(市からの交付決定後)

記載例

市から原則申請団体の代表者の口座に振込

※申請団体の代表者が自身名義の口座をお持ちでない場合は、ご相談ください。

変更等承認申請(事業の変更や廃止の場合のみ)

記載例

市が変更等の承認を判断

実績報告(事業完了後)※交付決定を受けた年度の年度末までに提出

記載例

対象経費の支出が補助金の収入を下回った場合は補助金を返還

その他

申請事業の内容によって、市が実施する母校応援ガバメントクラウドファンディング(ふるさと納税制度を活用し、高校生が行う取組や提案に対する必要な経費について、インターネット等を通じて市内の高等学校の卒業生等から集める資金調達の仕組み)の活用を提案する場合があります。
その際は、活用を検討し、活用するときは、市が行う資金調達に御協力ください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ

お問い合わせ

総合政策部 企画課

〒301-8611 茨城県龍ケ崎市3710番地

電話:0297-64-1111

ファクス:0297-60-1583

お問い合わせフォームを利用する


本文ここまで