更新日:2025年4月1日
龍ケ崎市後援等名義使用承認申請
龍ケ崎市以外の主催者が行う事業等に対して市がその趣旨に賛同する場合や、著作物や興行等に対して教育・文化的に有意義なものと認める場合に、後援・推薦の名義使用を承認しています。
後援名義の承認要件
主催者が次のいずれかであること
- 官公庁
- 公益法人またはこれに準ずる団体
- 教育、学術、スポーツ等の振興および青少年の健全育成等を主たる目的とする団体
- 新聞社(日刊紙を発行するものに限る)、ラジオ、テレビ局その他報道機関
- その他市長が特に適当と認めたもの
目的や内容が次のすべてに当てはまるもの
- 市民福祉の増進並びに教育および文化の振興等に寄与するもの
- 龍ケ崎市内または龍ケ崎市の近隣市町村において開催されるもの
- 広く市民に効果、影響等が及ぶと期待されるもの
- 営利を主たる目的とするものでないもの
- 実行性が確保されているもの
- その他市長が特に適当と認めたもの
推薦名義の承認要件
- 教育映像等審査規程(昭和29年文部省令第22号。以下「省令」という)第6条第1項の規定により文部科学省選定または文部科学省特別選定と認められた事業等であるもの
- 茨城県青少年の健全育成等に関する条例(平成21年茨城県条例第35号)第12条の規定により茨城県知事が推奨した事業等であるもの
- 上記に掲げるもののほか、省令第4条および第5条の規定を準用し、市長が適当と認める事業等であるもの
申請の手続きについて
龍ケ崎市名義使用承認申請書(様式第1号)(ワード:15KB)および添付書類の提出が必要です。
申請書に必要な書類を添付の上、下記の方法でご提出ください。
添付書類は以下のとおり
- 事業計画書、プログラム、ポスター等
- 入場料等を徴収するときは、収入支出予算書
- 規約、会員名簿その他主催者の組織等を明確にできるもの
- 資料または作品等の展示を行うときには、見本および解説書等展示内容の分かるもの
- その他市長が必要と認めるもの
留意事項
- 申請にあたっては『
龍ケ崎市後援等名義使用承認事務取扱要綱(PDF:515KB)』を確認してください。
- 申請には時間を要する場合がございますので、余裕を持った申請をお願いします。
- 教育委員会の名義使用は別途申請が必要です。『龍ケ崎市教育委員会名義使用申請』からご確認ください。
- 「龍ケ崎市」の表記は小文字の「ヶ」ではなく大文字の「ケ」です。お間違いのないようご使用ください。
※令和7年4月1日より要綱および様式が改正となりました。4月1日以降に申請される方は改正後の様式をダウンロードの上、ご使用ください。
申請方法
メール
kikaku★city.ryugasaki.lg.jp[★を@に変更し使用]
上記アドレスに申請書および必要書類を添付の上、送信してください。
WEB
※利用者登録は不要です
郵送または窓口へ持参
申請書および必要書類を添付の上、企画課まで提出してください。
変更の申請について
変更の申請
承認後、事業等の計画等を変更するときは、龍ケ崎市名義使用変更承認申請書(様式第7号)(ワード:17KB)の提出が必要です。
様式をダウンロードの上、申請方法にならって申請をお願いします。
名義等使用期間の終了後について
実績報告書の提出
事業終了の際には、龍ケ崎市名義使用実績報告書(様式9号)(ワード:17KB)の提出が必要です。
様式をダウンロードの上、申請方法にならって提出をお願いします。
関連ダウンロードファイル
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ