このページの先頭です


  1. トップページ
  2. 教育・文化・スポーツ
  3. スポーツ
  4. スポーツクライミングのまち龍ケ崎推進事業
  5. スポーツクライミングのまち龍ケ崎基本構想(案)のパブリックコメントによる意見募集の結果を公表します

スポーツクライミングのまち龍ケ崎基本構想(案)のパブリックコメントによる意見募集の結果を公表します

更新日:2025年4月2日

意見募集の結果について

「スポーツクライミングのまち龍ケ崎基本構想(案)」について、広く皆さまからご意見をいただくため、令和7年2月13日(木曜日)から令和7年3月10日(月曜日)までパブリックコメントを実施しました。
ご意見をいただきました皆さま、ありがとうございました。

いただいたご意見とそれに対する市の考え方

  • 意見提出者数:2件(個人2件、団体0件)
  • 意見件数:7件

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。パブリックコメントに提出された意見とその意見に対する市の考え方(PDF:567KB)

公開期間

令和7年4月2日(水曜日)から令和7年5月1日(火曜日)

閲覧場所

  • スポーツ推進課
  • 市役所1階「市民情報コーナー」
  • 西部・東部出張所
  • 市民窓口ステーション
  • 各コミュニティセンター
  • 市民活動センター
  • 中央図書館
  • 市公式ホームページ

※いずれも閉庁日・休館日には閲覧できません。

意見募集の概要【募集は終了しています】

本市では、スポーツクライミングをまちづくりの資源と捉え、様々な分野と連動した施策展開を計画的に進めるため「スポーツクライミングのまち基本構想」の策定作業を進めています。


この度、スポーツクライミングのまち龍ケ崎基本構想策定審議会での審議やワークショップ、アンケート調査等を実施し、基本構想(案)を策定しました。
この案について、広く皆さまからのご意見をいただくため、パブリックコメントを実施します。

公表資料

意見の募集期間【募集期間は終了しています】

令和7年2月13日(木曜日)から令和7年3月10日(月曜日)まで【必着】

閲覧場所

  • 市役所2階スポーツ推進課
  • 市役所1階「市民情報コーナー」
  • 西部・東部出張所
  • 市民窓口ステーション
  • 各コミュニティセンター
  • 市民活動センター
  • 中央図書館
  • 市役所地下1階日直室(閉庁日のみ)
    ※日直室を除き、いずれも閉庁日・休館日には閲覧できません。

意見の提出ができる方

  • 市内在住・在勤、在学の方
  • 市内に事業所があり事業活動を行う個人・法人・その他の団体
  • 本市に対して納税義務のある個人・法人
  • 本件に利害関係のある個人・法人・その他の団体

意見の提出方法

以下の内容を記入の上、書面の持参、郵送、ファクス、Eメールのいずれかで提出してください。


書式は自由です。期間内に必着。


口頭での意見は受け付けできませんので、ご了承ください。

個人の場合

  1. 意見
  2. 氏名
  3. 住所
  4. 連絡先

法人や団体の場合

  1. 意見
  2. 法人または団体の名称
  3. 所在地
  4. 連絡先

提出先

健康スポーツ部スポーツ推進課
〒301-8611 龍ケ崎市3710番地
電話:0297-64-1111(内線239)
ファクス:0297-60-1582
Eメール:sports@city.ryugasaki.lg.jp

お断り(注意事項)

いただいたご意見は、ご意見に対する市の考え方をまとめたうえで、住所、氏名(団体名等)、連絡先を除いて、市公式ホームページ及び閲覧場所で公表する予定です。


個別の回答はいたしませんので、あらかじめご了承ください。
また、公序良俗に反するもの、事実と相違または確認できないもの、誹謗中傷等、公開できないと判断された意見は、非公開とさせていただきます。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ

お問い合わせ

健康スポーツ部 スポーツ推進課

〒301-8611 茨城県龍ケ崎市3710番地

電話:0297-64-1111

ファクス:0297-60-1582

お問い合わせフォームを利用する


本文ここまで