毎年3月から5月は、引越し、入学、入社のシーズンで市役所窓口が大変混雑します。
特に休日明けの窓口は大変混み合い、待ち時間が非常に長くなる傾向があります。
来庁の際は、お時間に余裕をもってお越しください。
市役所窓口の混雑を避ける方法
リアルタイムで混雑状況や呼び出し状況が確認できる!
リアルタイムで市役所窓口の混雑状況や呼び出し状況が確認できます。
市役所窓口の予約ができる!
住所変更の手続きと戸籍届出は、来庁予約ができます。
詳細は下記のリンク先をご参照ください。
市役所の窓口に「行かなくても」できる手続き
市役所に行かなくても、出来る手続きがあります。
転出手続きはオンラインで!
マイナンバーカードをお持ちの方は、マイナポータルから引越し手続オンラインサービス(引越しワンストップサービス)を利用して、以下の手続きをすることができます。
- オンラインによる転出届の提出 (注)国外転出の場合は利用できません。
- 転入届・転居届の手続きの来庁予定連絡
サービスを利用できる方
- 電子証明書が有効なマイナンバーカードをお持ちで、日本国内の引越しをする方
- マイナンバーカードの読み込みに対応したスマートフォン等の機器をお持ちの方
ご注意ください
- 転出先自治体への来庁予定日の2日前(土日祝日を除く)までにお済ませください。
- 転入届・転居届は来庁が必要です。
関連リンク
転出の手続きに限り郵送でも可能
市外への引越し(転出)の手続きは、転出予定日のおおよそ14日前から受付可能です。
郵送による転出手続きの詳細は、下記のリンク先をご参照ください。
なお、市外からの引越し(転入)と市内での引越し(転居)の手続きは、引越しをした日から14日以内に市役所市民窓口課(市庁舎1階)、または各出張所の窓口にて行ってください。
証明書の取得はコンビニが便利!
マイナンバーカードがあれば、お近くのコンビニエンスストア等に設置されているマルチコピー機で土日・祝日でも朝早くから夜遅くまで証明書が取得できます。
待たずに、書かずに、手数料も窓口で取るよりもお安くお取りいただけますので、是非ご利用ください。
利用可能日時
毎日午前6時30分から午後11時まで(システムメンテナンス日等を除く)
取得できる証明書
住民票の写し、印鑑登録証明書、課税所得証明書(最新年度)、非課税証明書(最新年度)
関連リンク
コンビニでの証明書交付手数料が10円!
令和7年9月30日まで、証明書コンビニ交付手数料10円キャンペーンを実施中!
窓口より1通あたり290円お得に取れますので、ぜひこの機会にご利用ください。
関連リンク
3月24日から全てのパスポートの申請がオンラインで可能に!
2025年3月24日以降にマイナンバーカードを利用して紙の戸籍謄本を取得し、提出する必要がなくなります。
オンライン申請ならば、窓口へ出向くのはパスポート受け取り時の1回のみで便利になります。
お急ぎでない方は3月24日以降、オンラインでのパスポート申請を推奨します。
パスポートの受取
市役所本庁舎・市民窓口課
証明書のオンライン申請(LINE電子申請)
マイナンバーカードとスマートフォンをお持ちの方は、市公式LINE「デジタル窓口」から、住民票の写しや印鑑登録証明書の申請ができます。
引越しの手続きはお近くの出張所で
引越しの手続きは、出張所でも行うことができます。
市民窓口ステーションは、土日・祝日(年末年始、サプラスクエア休館日を除く)でも手続きができます。
市民窓口課の窓口に比べ比較的スムーズにお手続きが進みます。
各出張所のご案内
市民窓口ステーション
開庁時間
毎日午前10時30分から午後7時まで※
※住民異動は午後5時15分まで(以降は書類預り)
市民窓口ステーションは年末年始、サプラスクエアの休館日を除く土日祝日も含めて毎日開庁しています。
住所
龍ケ崎市小柴5丁目1番地2 サプラスクエアサプラ2階
連絡先
電話:0297-66-0650
FAX:0297-66-0545
東部出張所
開庁時間
平日午前9時から午後5時まで
住所
龍ケ崎市中里2丁目1番地1(さんさん館内)
連絡先
電話:0297-60-0022
FAX:0297-60-0023
西部出張所
開庁時間
平日午前9時から午後5時まで
住所
龍ケ崎市馴柴町1区21番地1
連絡先
電話:0297-66-5667
FAX:0297-60-2006