1年生では,学校生活のひとつひとつについて,きちんと身につけるための授業が始まりました。
下駄箱の使い方や運動靴の扱い方,運動場から校舎内に入るときの靴泥の落とし方など,ひとつひとつ練習することで身につけさせていました。
北文間小学校の母、学校創始者の飯塚古登さんについて,先生から教わりました。
算数の勉強に真剣な3年生。
学級の組織づくり,係活動について学ぶ5年生。
自分たちで学級目標を考える「話合い活動」が行われた6年生。さすがです。
お問い合わせ

更新日:2018年3月1日
1年生では,学校生活のひとつひとつについて,きちんと身につけるための授業が始まりました。
下駄箱の使い方や運動靴の扱い方,運動場から校舎内に入るときの靴泥の落とし方など,ひとつひとつ練習することで身につけさせていました。
北文間小学校の母、学校創始者の飯塚古登さんについて,先生から教わりました。
算数の勉強に真剣な3年生。
学級の組織づくり,係活動について学ぶ5年生。
自分たちで学級目標を考える「話合い活動」が行われた6年生。さすがです。