令和7年4月から「こども家庭センター」を開設
市では、児童福祉法の一部改正に伴い、全ての妊産婦・子育て世帯・こどもに対して一体的な相談支援を行うため、令和7年4月1日から龍ケ崎市役所保健福祉棟内に「こども家庭センター」を開設します。
これまでの、主に妊産婦や乳幼児の相談を受ける「子育て世代包括支援センター」(母子保健)と、虐待や支援を必要とする子育て家庭の相談を受ける「子ども家庭総合支援拠点」(児童福祉)が一体となり、連携を強化して、全ての妊産婦・子育て世帯・子どもを対象に、切れ目のない相談・支援を行います。
ひとりで悩まないで、お気軽にご相談ください
妊娠・出産・子育てに関するさまざまな悩みは、多くの方が抱えているものですが、人に相談しにくい、誰に相談すれば良いのかわからないと感じる方もいます。
悩んだ時はどうかひとりで抱え込まずに、お気軽にご相談ください。
こども家庭センターでは、保健師、助産師、子ども家庭支援員などの専門員が、妊娠、出産、子どもに関する家庭の困りごとや悩みについて、相談をお受けします。
相談日時などの予約は一切不要です。
主な相談内容
- 妊娠、出産、子育てに関する相談
- 妊産婦の相談
- 育児の相談
- 親子の健康相談
- 家庭児童相談
- 児童虐待に関する相談
- ヤングケアラーに関する相談
どんな相談ができるの?
- 育児にイライラ・・・どうしたらいいの?
- うちの子って、発達が遅いのかな?
- こどもが登校拒否、どうしよう
- 近所から大人の怒鳴り声や、こどもの泣き声が聞こえて心配
- 悩みがたくさんありすぎて、どこに相談したらいいのかわからない など
相談窓口について
相談の方法は、面接相談、電話相談、家庭訪問、メール相談など、相談しやすい方法に合わせてお受けします。※予約不要
対象
妊産婦および18歳未満のこどもと保護者
日時
月から金曜日まで※土日祝日・年末年始除く(午前9時から午後5時まで)
場所
龍ケ崎市役所保健福祉棟・1階
お問い合わせ
