このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
キーワードから探す

情報が見つからない場合はこちらから

  • 音声読み上げ・ふりがな・文字拡大・色の変更
  • Multilingual
龍ケ崎市立松葉小学校
本文ここから

令和7年度 9月の松葉小

更新日:2025年9月18日

9月18日(木曜日)

3学年社会科「スーパーマーケット見学」【解決する力】

 3学年が、校外学習で「ベルク」に行きました。スーパーマーケットの見学を通して、商品配置の仕方や働く人の様子を観察し、商品販売の工夫について調べることができました。また、市民の生活と店との関わりや他地域との関係について知ることもできました。

9月17日(水曜日)

生活科の授業でのリースの輪の作製。【関わる力】【解決する力】

 1年生が生活科の授業でリースの輪を作りました。2年生に教えてもらいながら、自分で育てたあさがおのつるで、リースの輪を作りました。11月には、公園探検に行って、どんぐりや松ぼっくりなどの秋の素材を拾ってきて、飾りを付けます。世界に一つだけの自分だけのリースが完成することでしょう。楽しみですね。

つ

ひ

こ


9月16日(月曜日)

算数の学習に取り組む【解決する力】

算数の学習到達度確認のためテストを行いました。一人ひとり真剣に取り組んでいました。

ぬふ


9月12日(金曜日)

食に関する学習【解決する力】

2、4、5年生は食に関する学習を行いました。
栄養教諭の関口先生から、食事のマナーや給食の献立の作り方など教えていただきました。
好き嫌いせずに、たくさん食べて大きく成長してほしいです。

9月11日(木曜日)

5年生国語「問題を解決するために話し合おう」【関わる力、解決する力】

5年生の国語では話し合い活動の学習をしています。
みんなで議題を考え、「黙働で掃除をするためにはどうしたらよいか」について話し合いました。
意見を出し合い、整理したりまとめたりして、真剣に話し合うことができました

9月10日(水曜日)

さくら図書館の紹介

さくら図書館では、季節のコーナーが新しくなりました。
秋におすすめの本がたくさん紹介されています。

9月9日(火曜日)

読み聞かせ【見つめる力】

今日は1~3年生で、保護者ボランティアによる読み聞かせが行われました。
児童たちは身を乗り出して聞き入り、物語に夢中になっていました。

9月8日(月曜日)

職員研修

本日、生徒指導、著作権についての職員研修を行いました。
今後の教育活動に生かしていきたいと思います。

9月5日(金曜日)

民生委員さんの訪問【解決する力】

台風が接近する中、民生委員のみなさんが児童の学習の様子を参観に来てくださいました。
どのクラスもICTを活用しながら、意欲的に学習に取り組んでいました。

9月4日(木曜日)

外遊びができた!

今日は日差しがなくいつもより涼しかったため、久しぶりに外遊びができました。
中間休みになると外に出て、元気に走り回る児童の姿が見られました。

9月3日(水曜日)

避難訓練【生きぬく力】

9月1日の防災の日にちなみ、緊急地震速報時の避難訓練を実施しました。
避難訓練の時刻を予告なしで行い、それぞれの場面に応じた身の安全を自分たちで確保し、緊急時に適切な行動がとれるように訓練をしました。
放送をよく聞き、真剣に訓練に取り組むことができました。

9月2日(火曜日)

あいさつ運動【関わる力】

3、4年生によるあいさつ運動がありました。
元気なあいさつで一日を始められると気持ちがいいですね。
今週の目標は「自分から進んであいさつをしよう」です。明日からも続けていきましょう。
PTA学年委員の皆さんにも参加いただきました。ありがとうございました。

9月1日(月曜日)

夏休みが明け、学校がスタートしました。 

夏休みが明け、元気な子供たちが学校に戻ってきました。久しぶりに会った友達と、楽しそうに話をする姿が見られました。
長い夏休みの後でしたが、子供たちはとても落ち着いて学習に取り組んでいて素晴らしかったです。
早く学校のリズムを取り戻せるよう声をかけていきます。

お問い合わせ

松葉小学校

〒301-0043 茨城県龍ケ崎市松葉2丁目9

電話:0297-66-4439

ファクス:0297-66-4438

お問い合わせフォームを利用する


本文ここまで

所在地:〒301-0043 茨城県龍ケ崎市松葉2丁目9番地

電話:0297-66-4439

ファクス:0297-66-4438

Copyright © RYUGASAKI CITY. All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る
ページの先頭へ