4月28日(月曜日)
本日は、5年生が家庭科の学習で調理実習を行いました。
お茶を入れ方を学び、楽しく活動できてよかったです。
4月24日(木曜日)
今日は、5時間目の松葉っ子タイムに、「1年生を迎える会」が行われました。かわいい1年生を頼もしい在校生が迎えてくれました。1年生も、いよいよ松葉っ子の仲間入りです。
4月23日(水曜日)
松葉っ子はたくさんの方々に支えていただいております。
先日、登校時の見守りをしていただいている「龍ケ崎市更正保護女性会」方々から雑巾を寄贈していただきました。
松葉っ子は清掃を「校舎とともに自分の心を磨く時間」として頑張っています。
これらの雑巾は、清掃活動で活用させていただきます。ありがとうございました。
4月22日(火曜日)
今日の朝は、読み聞かせボランティアの方々に全学年、読み聞かせをしていただきました。「本は心の栄養です。」本から得ることは大きいです。
4月21日(月曜日)
今週の目標は、「天気の良い日は、外で仲良く遊ぼう」です。今日は、とても気持ちの良いお天気でした。1年生も黄色い帽子で、2年生から6年生と元気に外遊びができました。また、花と緑のサポーターさんが、花壇手入れをしてくださいました。感謝です。ありがとうございました。
4月20日(日曜日)
授業参観にはたくさんの保護者の方が来てくださいました。
みんな集中して意欲的に学習に取り組んでいました。
4月18日(金曜日)
通学班集会が行われました。
集合時間や集合場所、「100番の家」など安全に登下校できるよう、確認しました。
4月17日(木曜日)
1年生は初めての給食でした。
先生の話をよく聞いて、しっかり準備ができました。
これから毎日おいしい給食をたくさん食べてほしいです。
4月16日(水曜日)
1年生が入学してから1週間がたちました。
1年生は6年生のお姉さんやお兄さんに助けてもらいながら、学校生活に慣れてきました。
進級した2年生から6年生も、各クラスで授業に集中して取り組んでいます。
4月15日(火曜日)
1、2年生の交通安全教室が行われました。
動画視聴や体験を通して、交通安全についてしっかり確認することができました。
4月14日(月曜日)
5、6年生で新しい委員会の活動が始まっています。企画委員会では朝の旗上げを6年生が5年生に教えてあげていました。
4月11日(金曜日)
火災を想定した避難訓練が行われました。みんな「お・か・し・も」を守って避難することができました。
4月10日(木曜日)
今日は身体測定がありました。しっかりと担当の先生にあいさつをして、身長と体重をはかり、視力、聴力の検査をすることができました。
5時間目には令和7年度最初の委員会活動がありました。5、6年生は、企画委員会、給食委員会、図書委員会、放送委員会、運動保健委員会に分かれて学校のために活動しています。新しいメンバーで今年もよろしくお願いします。
4月9日(水曜日)
新入生23名をお迎えしました。きちんとした態度で入学式を行うことができ、新入生呼名や学級活動では、元気よく返事ができていたのが素晴らしかったですね。
6年生は、学校代表として式に参加し、代表児童が新入生へ歓迎の言葉を贈りました。松葉小学校のお手本としてきびきびと会場の準備片付けなどお手伝いを頑張っていました。
4月8日(火曜日)
令和7年度、2日目の今日は、算数や国語などの授業をしたり、係活動や当番などを決める学級活動をしたりしました。どの学級も進級した喜びにあふれています。天気も良かったので、休み時間には外で元気に遊ぶ姿が見られました。
4月7日(月曜日)
令和7年度が始まりました。今日から新学期、始業式には、元気な松葉っ子の大きな歌声が響きました。1年間よろしくお願いします。
お問い合わせ
