3月24日(月曜日)
本日で令和6年度が終わりました。
1時間目は体育館で修了式を行い、式の中で1年生・3年生・5年生が作文発表をしました。3人とも堂々と発表できていて、立派でした。
2時間目は、いよいよ後期の通知表が子ども達の手に渡りました。担任の先生からあたたかな言葉や励ましの言葉をもらいながら、少し緊張した面持ちで受け取っている姿が見られました。
今年度も、松葉っ子みんな頑張りました。
来年度もこの調子で頑張りましょう!
3月21日(金曜日)
今日は各学年、楽しそうにレクリエーションをする姿が見られました。
また、掃除の時間には、卒業式の会場を彩ったお花を片付ける5年生の姿が見られました。
来年度の新6年生として、頼もしい姿でした。
3月19日(水曜日)
第43回卒業証書授与式が無事に執り行われました。
卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。
翼を胸に大きく羽ばたく卒業生の活躍を願っています。
3月18日(火曜日)
明日は第43回卒業証書授与式です。
4,5年生が中心になって会場を準備してくれました。
花と緑のサポーターの皆さん方に素敵な花で会場を飾っていただきました。
職員一同、6年生のステキな姿を楽しみにしています。
3月17日(月曜日)
今日は1年生がミライシードのパスワードの変更を行いました。
ICTサポーターの先生と6年生にサポートをしてもらいながら、パスワードの大切さを学ぶことができました。
3月14日(金曜日)
明日は、松葉小学校の創立記念日ということもあり、子どもたちは感謝の気持ちを込めて、自分の教室を隅々まできれいにしていました。自分の担当の掃除が終わっても、自分で掃除をできるところを探してやろうとしている姿が素晴らしかったです。
3月13日(木曜日)
卒業式に向けて、5年生が体育館の大掃除を行いました。
床をきれいに水拭きして、椅子を並べました。
明日は予行練習です。いい式になるように準備しています。
3月12日(水曜日)
6年生は、あと少しで卒業です。
今日は5年生と6年生で卒業式の練習をしました。
素敵な式になるようにしたいですね。
給食の後には、今年度最後の表彰式が行われました。
みんな返事も大きく、とても立派な態度でした。
おめでとうございます。
3月11日(火曜日)
今日は東日本大震災から14年ということで、震災についてみんなで考えました。
松葉小の子供たちは誰も震災を経験していないので、先生の話を聞いたりビデオを見たりして学習しました。
2:46には被災により尊い命をなくされた方々のご冥福と被災地の復興をお祈りして黙祷をしました。
3月10日(月曜日)
今日は、1年生と6年生が体を動かして遊んで交流をする最後の日となりました。入学してから今まで、ランドセルの用意などお世話になった6年生に、1年生から心を込めて「ありがとうございました。」と感謝の言葉を伝えることができました。
3月7日(金曜日)
1年生、2年生、3年生が、6年生との交流を行いました。
ドッチボールをしました。6年生は、とっても強かったです。
6年生とのよい思い出になりました。
3月6日(木曜日)
「感謝の集い」で、学校生活を支えてくれている防犯パトロールのみなさん、登校サポートのみなさん、花と緑のサポートのみなさん、授業ボランティアのみなさん、読み聞かせボランティアのみなさんを招待しました。1・2年生は、手話を交えて合唱をした後、かんしゃの気持ちをメダルにしてプレゼントしました。3年生は、合奏。4年生は、合唱と合奏。5年生は、合唱。6年生は、合奏を発表しました。ボランティアの方々は、喜んでくださったようでした。また、帰り際に、「校歌の歌声がよかったね。」と、言ってくださいました。これからも、松葉っ子のために、見守りをよろしくお願いいたします。
3月5日(水曜日)
昨日の天気予報では、関東地方も雪の予報でした。明け方すこし、降りましたが、朝には、雨に変わりました。松葉っ子は、傘をさして元気に登校していました。
朝のチャレンジタイムでは、「書く」力を付けるために、全学年、書くことに力を入れています。継続した取組によって定着してきたようです。
1年生は、図書室で雪にちなんだ本を読み聞かせしてもらいました。樹氷やつららなど、ちょっと難しい言葉も出てきましたが、一生懸命に聞いていました。
3月4日(火曜日)
今日は、今年最後の読み聞かせでした。1年生から6年生の児童が、本の世界に入り込んでいました。読み聞かせボランティアの皆さん、1年間ありがとうございました。また、4月からも、よろしくお願いします。
3月3日(月曜日)
先週、「6年生を送る会」が終わり、6年生も残り12日です。悔いのない小学校生活を送ってほしいです。
今週の生活目標は、「授業にしっかり取り組もう」です。3月は学年のまとめの時期でもあります。集中して授業に取り組んでいます。
お問い合わせ
