このページの先頭です


行政相談

更新日:2025年4月1日

行政相談とは?

「道路の危険箇所を修繕してほしい」「どこに相談したらよいか分からない」「役所に申請したが、手続が進まない」「公共施設が壊れていて危険」「窓口には行きづらい」など、行政機関が所管する業務について困っていることなどはありませんか。
そのようなときは、行政相談を活用してください。
行政相談とは、委員が、国や行政などへの苦情や要望などを受け付け、役所とは異なる立場から、相談者と役所の間に立ち、問題の解決を促進したり、行政運営の改善に生かす仕組みです。
相談無料・秘密厳守です。

行政相談の開催日程について

令和7年度行政相談予定

日程時間場所
5月29日(木曜日)午後1時30分から午後4時30分まで市役所附属棟1階第3会議室
8月21日(木曜日)午後1時30分から午後4時30分まで大宮コミュニティセンター
10月23日(木曜日)午後1時30分から午後4時30分まで市役所附属棟1階第3会議室(行政相談月間)
12月11日(木曜日)午後1時30分から午後4時30分まで馴柴コミュニティセンター

2月19日(木曜日)

午後1時30分から午後4時30分まで市役所附属棟1階第3会議室

※予約不要です。直接会場にお越しください。

行政相談委員とは?

行政相談委員は、社会的な信望があり、行政運営の改善について理解と熱意を有する民間有識者が総務省から委嘱を受け、無報酬(ボランティア)で仕事を行っています。

国・地方共通相談チャットボット(Govbot:ガボット)について

ガボット

Govbotとは?

総務省とデジタル庁が連携し、各府省の協力のもと整備されたチャットボットです。
国が、一定程度統一的に回答できる質問に対応することで、住民の利便性の向上を図ることを目的としています。

使い方

  1. 次のURLをクリックhttps://www.govbot.go.jp(外部サイト)新規ウインドウで開きます。
  2. 「チャットを始める」をクリック
  3. 以下の2つの方法でFAQを検索
    • 選択肢をたどる
    • 検索欄に質問を入力する
  4. 制度所管府省庁による詳しい回答を表示

行政相談、Govbotに関するお問い合わせ

電話:0570-090110
ファクス:029-221-3349
総務省茨城行政監視行政相談センター(きくみみ茨城)では、電話、ファクス、インターネットで相談をお受けしています。


本文ここまで