このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
キーワードから探す

情報が見つからない場合はこちらから

  • 音声読み上げ・ふりがな・文字拡大・色の変更
  • Multilingual
龍ケ崎市立城ノ内小学校
本文ここから

2025年 3月

更新日:2025年3月24日

3.24 1年生帰りの会の様子

今日は、1年生の帰りの会の様子を紹介します。本日は、表彰式・修了式が行われました。式では、最後まで真剣に臨む姿がたくさん見られました。最後の帰りの会では、全員が笑顔で終わることができました。新年度に向けてゆっくり休めるといいですね。


帰りの会の様子

3.21 2年生 音楽

2年生は、1年間のまとめとして、鍵盤ハーモニカやタンブリンなどの楽器を使い、これまで学習した曲の発表会を行いました。挨拶や演奏の仕方、パートの分担などでグループごとの工夫が見られました。「緊張したけどグループで協力して発表できてよかった。」という声も聞こえ、大きく成長した子供たちを見ることができました。

3.19 卒業式

いよいよ卒業式がやってきました。6年生は、これまで城ノ内小学校で過ごしてきた日々を振り返りながら、お家の方や先生方、在校生に感謝の気持ちを伝えました。6年生の思いが込められた歌に、「とても感動した」「こんな素敵な6年生になりたい」と5年生は言っていました。6年生の皆さんは、中学校でも自分の道を信じて頑張ってください。

3.18 卒業式準備

明日の卒業式に向けて、3~5年生が会場準備をしました。教室の飾りつけ、6年生が通るろうか磨き、いす並べ。感謝の気持ちをこめて活動しました。

3.17 3年生 算数

3年生の算数ではそろばんの学習を行い、そろばんを使って教科書や計算ドリルの問題に取り組みました。繰り上がりの足し算や引き算もスムーズに計算できる児童も増え、少しずつ上達することができました。

3.14 4年生 読み聞かせの様子

12日(水曜日)に地域のボランティアの方に絵本の読み聞かせを行っていただきました。いつもより大きな絵本に子供たちは興味津々でした。今回の読み聞かせで今年度は最後となりました。本当にありがとうございました。来年度も楽しみにしています。


読み聞かせの様子

3.13 1年生黙働の様子 

今日は、1年生の黙働の様子を紹介します。もうすぐ早いもので一年が過ぎようとしています。1年生として登校するのも残りわずかとなりました。4月の初めは、やり方を覚えるのに精いっぱいだった掃除も、今では、時間通りにはじめて教室の隅々まできれいにすることができるようになりました。残り少ない日も教室をきれいにして過ごせるといいですね。


黙働の様子

3.12 2年生 ボールけりあそび

2年生は体育で「ボールけりあそび」を学習しています。グループになり、ボールタッチやパスまわしを行いました。学習に入るまで、ボールを蹴ったことのない児童も多かったですが、「昨日より、上手にボールを蹴ることができた。」と自分の成長を感じている声も聞こえました。

3.11 卒業式練習

今日は5、6年生で卒業式の練習がありました。入退場や証書授与、別れの言葉など通して行いました。子どもたちはよい姿勢を保ちながら、練習に臨んでいました。緊張感のある練習となりました。子供たちがやり切ったと思える卒業式となるよう、練習を重ねていきます。

3.10 6年生 総合の様子

6年生は先日、総合の時間で調べた自分のなりたい職業の仕事調べの集大成として、パビリオン形式で発表を行いました。聞いた友達の発表に感想を書き、いろいろな友達の発表を聞きました。「イラストが入っていてわかりやすかった。」「〇〇の仕事をするには、資格が必要なことを初めて知った」等、自分のなりたい仕事だけでなく、他の友達が調べた仕事への興味・関心や理解も深めていました。

3.7 4年生 図工

4年生の図工では、版画をやっています。テーマは動物です。彫刻刀で毛並みや鱗を表現し躍動感を演出したり、白黒から発想を得て色を生かした動物を描いたりと、個性あふれる作品ができました。


作品

3.6 3年生 図工

3年生の図工では、紙版画を行っています。紐やアルミホイル、プチプチシートなどの異なる素材の材料を使って工夫しながら版作りをしています。インクをつけてどんな模様になるか楽しみです。

3.5 6年生ありがとうの会

今日は「6年生ありがとうの会」を行いました。5年生を中心に、それぞれの学年で体育館の飾り付けや呼びかけの練習など準備をすすめてきました。各学年から6年生に向けて「かっこよかったです。」「憧れでした。」など、心のこもった呼びかけがあり、とても温かい雰囲気で行うことができました。また、5年生から6年生へ「えがおの木」のプレゼントが渡されました。6年生からは「中学校に行っても頑張ります。」との言葉がありました。1年生から6年生までそろっての最後の校歌斉唱では子供たちの元気な声が体育館いっぱいに響きました。

お問い合わせ

城ノ内小学校

〒301-0847 茨城県龍ケ崎市城ノ内5丁目27

電話:0297-62-3160

ファクス:0297-62-3095

お問い合わせフォームを利用する


本文ここまで

所在地:〒301-0847 茨城県龍ケ崎市城ノ内5丁目27番地

電話:0297-62-3160

ファクス:0297-62-3095

Copyright © RYUGASAKI CITY. All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る
ページの先頭へ