龍ケ崎市SDGsパートナーとは
- 龍ケ崎市内においてSDGsの理念に基づき持続可能な地域及び社会づくりに取り組む企業や団体等を「パートナー」として登録する制度です。
- 龍ケ崎市内外の民間企業・NPO法人・教育機関・市民団体等、多種多様な団体に登録いただいており、各自のノウハウの共有や交流を行いながらSDGsを推進しています。
- 「SDGsの達成に貢献したい」「SDGsを通じて地域や他の企業とつながりたい」「自分たちの取組を知ってもらいたい」といった想いをお持ちの企業・団体等の皆様、ぜひご登録をお願いします。
パートナーの活動
- パートナーの「交流会」やSDGsの取り組みに関する「事例報告会」の開催
- パートナーマッチングによるネットワークづくりや連携事業の実施
- 市主催のイベント(SDGsフェア等)でのブース出展やパネル展示による取組PR
- 広報紙や市公式ホームページなどによるパートナーの取組PR
パートーナー交流会・事例報告会
パートナーマッチング
龍ケ崎市ではパートナーのマッチングに力を入れています。
交流会・事例報告会の際に、パートナー同士で顔の見える関係を構築していただくことはもとより、自身の企業・団体の事業内容や得意分野などの情報交換を行いながら、連携して実施できる取組のアイデアの検討等を行っていただきます。
SDGsフェア
ステージイベントやワークショップなど、市民がSDGsを楽しく学ぶことができるイベントとして、毎年、SDGsフェアを開催しています。
パートナーに登録いただくと、ワークショップや体験イベント、パネル展示など、様々な形で出展していただき、取組をPRする場として活用していただけます。
これまで開催したSDGsフェアはこちらをご覧ください。
登録方法等
申請書の提出
「龍ケ崎市SDGsパートナーシップ制度登録申請書(様式1)」と「SDGs推進宣言書(様式2)」の提出が必要です。(様式1)word版(ワード:17KB)/
(様式1)PDF版(PDF:99KB)
(様式2)word版(ワード:16KB)/
(等式2)PDF版(PDF:96KB)
提出先
- メールで提出
kikaku★city.ryugasaki.lg.jp(★を@に変更してください)
- 郵送で提出
〒301ー8611
龍ケ崎市3710番地
龍ケ崎市総合政策部企画課宛て
活動報告と有効期間
活動報告
1年に1度、「龍ケ崎市SDGsパートナー活動状況報告書(様式5)」の提出をお願いしています。(様式5)word版(ワード:16KB)/
(様式5)PDF版(PDF:97KB)
有効期間
登録の有効期間は、登録をした年の次の年度の末日となります。
活動報告書の提出を行うと、有効期間が1年間延長されます。
登録内容の変更
申請時の内容を変更するときには、「龍ケ崎市SDGsパートナーシップ制度登録内容変更届出書(様式6)」の提出をお願いします。(様式6)word版(ワード:16KB)/
(様式6)PDF版(PDF:98KB)
Q&A
- 交流会やSDGsフェア等は必ず参加しなければいけませんか?
参加は任意です。可能な範囲でご参加ください。
- 企業(法人)でなくても登録できますか?
企業やNPO等の法人だけでなく、個人事業主や任意の市民団体でも登録できます。
- 個別の支店や営業所、店舗等の単位で登録することはできますか?
「スーパー○○龍ケ崎店」や「株式会社△△龍ケ崎工場」など、個別の支店、営業所、店舗、工場等でも登録できます。
- 龍ケ崎市外の企業・団体ですが登録できますか?
市外の企業等でも登録できます。「市内において、SDGsに関する取り組みを行っている、又は今後行う予定があること」が必要です。
- SDGsの取組があまり進んでいません。登録できますか?
今後、取り組んでいきたいという意欲があれば大歓迎です。他のパートナーとの交流等を通して、意外なアイデアが生まれてくることもあります。小さなことから、みんなで進めていきましょう。
龍ケ崎市パートナーシップ制度実施要綱等
【条文】龍ケ崎市SDGsパートナーシップ制度実施要綱(PDF:111KB)
【様式】龍ケ崎市SDGsパートナーシップ制度実施要綱(PDF:112KB)
龍ケ崎市SDGsパートナー募集リーフレット(PDF:1,059KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ