このページの先頭です


保護者負担金のご案内

更新日:2025年4月23日

保護者負担金について

  1. 保護者負担金
    平日のみの利用:月額5,000円
    平日+土曜日の利用:月額6,000円
  2. 兄弟や姉妹で二人以上の児童が保育ルームに入所している場合
    一人目の児童の保護者負担金は月額5,000円(6,000円)です。
    二人目以降の児童にかかる負担金は半額の2,500円(3,000円)です。
  3. 月途中入所または退所があった場合
    日割計算です。
    日額300円(平日+土曜日利用も同額。月額2,500円を負担している場合は日額150円)に、在籍日数(開所日のみ)を乗じた金額です。
    日割計算の結果、5,000円(6,000円)(二人目以降の場合は2,500円(3,000円))を上回る場合は、5,000円(6,000円)(二人目以降の場合は2,500円(3,000円))が上限です。
  4. 保護者の世帯が生活保護を受けている場合/母(父)子家庭で前年度分の住民税が非課税世帯の場合
    保護者の申請に基づき、負担金を免除する制度があります。
    免除を希望する場合は、「減免申請書」を提出し、市から決定を受けてください。
    (要件を満たしていても、市の決定を経ない場合は減免できません)
    ※令和6年1月1日現在、龍ケ崎市に住民登録がなかった方については、令和6年1月1日に住民登録があった市(区・町・村)から、「令和6年度市(区・町・村)民税課税証明書」をお取り寄せください。

保護者負担金の納付方法について

保護者負担金は「口座振替」でお納めください。

口座の登録方法

Web口座振替登録

市税等のWeb口座振替受付サービスにアクセスし、基本情報・口座情報等を入力してください。
※みずほ銀行・中央労働金庫・水郷つくば農業協同組合は『口座振替依頼書』でのお申し込みのみご利用可能です。

  • 口座振替日は、毎月末日(12月は25日。振替日が土日・休日の場合は翌平日)です。
  • 負担金はご利用月の翌月末に請求(引落し)します。

口座振替依頼書

保育課窓口、口座振替取扱金融機関にて配布しています。
3枚複写になっていますので、1・2枚目を金融機関にご提出ください。

口座振替予定日

  • 4月利用分:令和7年6月2日
  • 5月利用分:令和7年6月30日
  • 6月利用分:令和7年7月31日
  • 7月利用分:令和7年9月1日
  • 8月利用分:令和7年9月30日
  • 9月利用分:令和7年10月31日
  • 10月利用分:令和7年12月1日
  • 11月利用分:令和7年12月25日
  • 12月利用分:令和8年2月2日
  • 1月利用分:令和8年3月2日
  • 2月利用分:令和8年3月31日
  • 3月利用分:令和8年4月30日

※注意事項

  • 残高不足などにより振替不能となった場合は、再度の振替はできないため、後日「口座振替不能通知書」をお送りします。
    市役所または指定金融機関で納付してください。
  • 支払い証明書が必要な場合は保育課で発行します。

口座振替取扱金融機関

  • 常陽銀行
  • ゆうちょ銀行
  • 筑波銀行
  • 茨城県信用組合
  • 水戸信用金庫
  • 水郷つくば農業協同組合
  • みずほ銀行
  • 三井住友銀行
  • 中央労働金庫

傷害保険料

傷害保険料は、年額800円です。(年度内有効)
保険料は、各保育ルームでの徴収となります。詳細は各保育ルームへお問い合わせください。
保育ルーム活動中の事故で、1日以上の入院および通院の場合に適用します。

おやつ代

おやつ代は、月額2,000円です。
長期休み期間(夏休み・冬休み・春休み)などはこの限りではありませんので、保育ルームにお尋ねください。

お問い合わせ

福祉部 保育課

〒301-0836 茨城県龍ケ崎市3543番地 保健福祉棟

電話:0297-64-1111

ファクス:0297-64-5027

お問い合わせフォームを利用する


本文ここまで