県の環境アドバイザーを招いて理科の学習を4年生で行いました。土の中から想像以上に大きなカブトムシの幼虫が出てくると、思わず悲鳴を上げてしまう児童もいました。しかし、見慣れてくると少しずつ抵抗がなくなり、授業の終盤ではしっかりと手に持って観察ができている様子でした。今後の変容が楽しみだと感想を話す児童の表情からは授業の学びと確かな好奇心が溢れているようでした。
*2025年5月から「ダイアリー」の表示の形式を変更しました。
お問い合わせ

更新日:2025年5月1日
県の環境アドバイザーを招いて理科の学習を4年生で行いました。土の中から想像以上に大きなカブトムシの幼虫が出てくると、思わず悲鳴を上げてしまう児童もいました。しかし、見慣れてくると少しずつ抵抗がなくなり、授業の終盤ではしっかりと手に持って観察ができている様子でした。今後の変容が楽しみだと感想を話す児童の表情からは授業の学びと確かな好奇心が溢れているようでした。
*2025年5月から「ダイアリー」の表示の形式を変更しました。
所在地:〒301-0001 茨城県龍ケ崎市久保台2丁目3番地
電話:0297-66-7601
ファクス:0297-66-7602