目次
このページで公開している過去の都市計画決定は、次のとおりです。
1.都市計画区域決定
2.区域区分
3.地域地区
4.地区計画
5.都市施設
6.市街地開発事業(区画整理事業等)
- 6-1.特定区画整理事業
- 6-2.区画整理事業
- 6-3.工業団地造成事業
年月日 | 内容 | 備考 |
---|---|---|
昭和16年5月24日 | 都市計画区域の決定 | 旧龍ケ崎町 |
昭和29年3月20日 | 都市計画区域の編入 | 旧:馴柴、大宮、八原、長戸、川原代、北文間村の合併による。 |
昭和30年3月21日 | 都市計画区域の編入 | 旧高須村の一部合併による。 |
昭和41年5月30日 | 首都圏近郊整備地帯の指定 | |
昭和44年5月20日 | 竜ヶ崎・牛久都市計画区域の区域及び名称の変更 | 龍ケ崎市・牛久市・利根町 16,203ha |
年月日 | 内容 | 市街化区域面積 | 市街化 | 合計(行政区域) |
---|---|---|---|---|
昭和45年11月25日 | 区域区分 | 900ha | 6,590ha | 7,490ha |
昭和48年12月10日 | 区域区分及び用途地域の変更 | 1,246ha | 6,244ha | 7,490ha |
昭和49年8月20日 | 都市計画区域の変更 | 1,246ha | 6,202ha | 7,448ha |
昭和53年12月1日 | 区域区分及び用途地域等変更 | 1,366ha | 6,082ha | 7,448ha |
平成18年11月28日 | 行政界変更 | 1,366ha | 6,454ha | 7,820ha |
平成26年10月1日 | 国土地理院の面積調べにより、行政区域面積変更 | 1,366ha | 6,489ha | 7,855ha |
令和元年6月28日 | 行政界変更 | 1,366ha | 6,493ha | 7,859ha |
令和3年9月2日 | 区域区分及び用途地域の変更 | 1,371.1ha | 6,487.9ha | 7,859ha |
※都市計画区域の面積は、龍ケ崎市全域となっているが、都市計画決定上の面積は7,820ha(「明日のいばらきを創る」より)となっている。
3.地域地区
年月日 | 内容 | 備考 |
---|---|---|
昭和48年6月5日 | 用途地域決定 | 900ha |
昭和48年12月10日 | 用途地域の変更(追加) | 龍ヶ岡市街地346ha追加 |
昭和53年12月1日 | 用途地域の変更(追加) | 工業団地120ha追加 |
昭和56年4月20日 | 用途地域の変更 | 北竜台市街地 |
昭和60年10月24日 | 用途地域の変更 | 佐貫駅東、緑町 |
平成3年11月25日 | 用途地域の変更 | 龍ヶ岡市街地 |
平成7年11月1日 | 新用途地域への移行 | 平成4年の都市計画法及び |
平成9年3月17日 | 用途地域の変更 | 龍ヶ岡市街地(藤ケ丘、松ケ丘の準工) |
平成13年11月29日 | 用途地域の変更 | 龍ヶ岡センター周辺地区 |
平成23年10月24日 | 用途地域の変更 | 龍ヶ岡市街地(中里、松ケ丘) |
平成27年7月14日 | 用途地域の変更 | 龍ヶ岡市街地(中里)、若柴 |
令和3年9月2日 | 用途地域の変更(追加) | 工業団地南地区追加 |
用途地域名 | 面積 | 構成比 |
---|---|---|
第一種低層住居専用地域 | 364.9ha | 26.6% |
第二種低層住居専用地域 | 7.8ha | 0.6% |
第一種中高層住居専用地域 | 238.0ha | 17.4% |
第二種中高層住居専用地域 | 157.6ha | 11.5% |
第一種住居地域 | 185.7ha | 13.6% |
第二種住居地域 | 158.3ha | 11.5% |
準住居地域 | 12.3ha | 0.9% |
近隣商業地域 | 72.1ha | 5.2% |
商業地域 | 11.2ha | 0.8% |
準工業地域 | 38.1ha | 2.8% |
工業地域 | 0ha | 0% |
工業専用地域 | 125.1ha | 9.1% |
田園住居地域 | 0ha | 0% |
合計 | 1,371.1ha | 100% |
年月日 | 内容 | 面積 |
---|---|---|
平成13年11月29日 | 特別用途地域の決定 | 11.0ha |
年月日 | 内容 | 面積 | 備考 |
---|---|---|---|
昭和61年4月4日 | 当初決定 | 7.7ha | 佐貫駅東特定土地区画整理事業地内の近隣商業地域 |
平成7年11月1日 | 区域の変更(追加) | 41.4ha | 新用途地域移行に併せて新たに近隣商業地域に |
平成13年11月29日 | 区域の変更(追加) | 55.7ha | 龍ヶ岡市街地商業地区3.3ha |
平成27年7月14日 | 区域の変更(追加) | 62.8ha | 中里地区近隣商業地域7.1ha |
年月日 | 内容 | 地区数 | 面積 |
---|---|---|---|
平成4年10月22日 | 当初決定 | 48地区 | 7.91ha |
平成8年12月17日 | 変更(追加:2地区、解除:1地区 | 49地区 | 7.88ha |
平成13年3月30日 | 変更(区画整理事業に伴い、 | 48地区 | 7.33ha |
平成18年10月16日 | 変更(解除:1地区、 | 47地区 | 7.29ha |
平成25年12月26日 | 変更(解除:2地区) | 45地区 | 6.95ha |
令和2年10月28日 | 変更(解除:1地区) | 44地区 | 6.82ha |
令和3年7月19日 | 変更(解除:2地区) | 42地区 | 6.46ha |
令和4年10月17日 | 変更(不動産登記法14条地図整備により | 42地区 | 6.55ha |
令和5年9月6日 | 変更(解除:3地区) | 39地区 | 6.04ha |
令和7年3月31日 | 変更(解除:2地区) | 37地区 | 5.91ha |
4.地区計画
年月日 | 内容 | 面積 | 地区整備計画の |
---|---|---|---|
平成3年11月25日 | 当初決定 | 344.8ha | |
平成9年3月17日 | 変更 | 344.8ha | 85.6ha |
平成13年11月29日 | 変更 | 344.8ha | 92.5ha |
平成23年10月24日 | 変更 | 344.8ha | 95.6ha |
平成27年7月14日 | 変更 | 344.8ha | 95.7ha |
平成30年4月1日 | 変更 | 344.8ha | 95.7ha |
年月日 | 内容 | 面積 | 地区整備計画の |
---|---|---|---|
平成13年3月30日 | 当初決定 | 9.5ha | 5.9ha |
年月日 | 内容 | 面積 | 地区整備計画の |
---|---|---|---|
平成30年10月16日 | 当初決定 | 5.1ha | 5.1ha |
令和3年9月2日 | 変更 | 87.8ha | 87.8ha |
年月日 | 内容 | 面積 | 地区整備計画の |
---|---|---|---|
令和7年3月31日 | 当初決定 | 11.4ha | 11.4ha |
5.都市施設
年月日 | 種別 | 内容 |
---|---|---|
昭和18年3月2日 | 当初決定 | ア・2.3.2 高砂柏ヶ作線(11m)、イ・2.3.3 下地内出し山線(11m)、 |
昭和33年11月18日 | 追加決定 | 〔追加〕ケ・2.3.5 関上大徳線(11m) |
昭和46年5月15日 | 変更 | 〔道路番号〕エ・3.5.106 昭和通り線、オ・3.5.107 姫宮大徳線、 |
昭和46年5月17日 | 変更 | 〔名称・延長・幅員〕ア・3.4.101 高砂羽原線(18m)、 |
昭和49年4月4日 | 変更 | 〔道路番号〕ア・3.4.1 高砂羽原線、ケ・3.4.2 下地内八代線、 |
昭和49年4月4日 | 変更 | 〔道路番号〕エ・3.5.6 昭和通り線、オ・3.5.7 姫宮大徳線、 |
昭和50年3月10日 | 変更 | 〔ルート〕イ・3.4.3 下地内出し山線 |
昭和51年12月20日 | 追加・変更 | 〔追加〕ニュータウン関連11路線都市計画決定 |
昭和52年8月4日 | 変更 | 〔ルート〕ソ・3.4.23 出し山貝原塚線(16・20・24m)、テ・3.4.28 龍ヶ岡2号線 |
昭和54年1月22日 | 追加 | 佐貫駅東関連9路線決定 |
昭和55年6月30日 | 追加・変更 | 国道2路線追加(国道6号線) |
昭和57年8月23日 | 追加 | 工業団地2路線追加 |
昭和60年10月2日 | 追加 | 北竜台3路線追加 |
昭和62年11月5日 | 追加・変更 | 龍ヶ岡1路線追加 |
昭和63年1月13日 | 変更 | 〔延長・幅員〕ナ・3.5.30 佐貫1号線(12・16m) |
平成2年4月16日 | 変更 | 〔交差点部分の幅員〕ア・高砂愛戸線(11m・交差点14m)、エ・3.5.6 昭和通り線(15m・交差点16m) |
平成6年4月21日 | 変更 | ス・3.3.21 岡見馴柴線(22・25・28.5m) |
平成8年12月16日 | 変更 | 〔交差点部分一部変更〕ミ・3.4.33 貝原塚塗戸線(16m) |
平成8年12月17日 | 追加 | ごみ焼却施設関連1路線 |
令和2年1月28日 | 変更 | 〔ルート〕ヌ・3.5.32 佐貫3号線(9・12m) |
令和5年10月23日 | 変更 | 〔変更:名称〕サ・3.3.20龍ケ崎市停車場馴柴線(22m) |
令和5年10月23日 | 追加・変更 | 〔変更・ルート分割〕ハ・8.6.1歩行者専用1号線(6.8.24m)を分割 ※計画延長350m→80m |
街路番号・名称・幅員 | 計画延長 (m) | 改良済〔完成〕 (m) | 改良済〔暫定〕 (m) | 既成済 (m) | 未着手 (m) |
---|---|---|---|---|---|
3・2・19 コ・牛久沼八代線 | 9,970 | 9,970 | |||
3・2・34 ホ・稗柄城中線(30m) | 1,870 | 1,870 | |||
3・3・20 サ・龍ケ崎市停車場馴柴線 | 3,750 | 950 | 2,800 | ||
3・3・21 ス・岡見馴柴線 | 3,680 | 3,680 | |||
3・3・22 シ・若柴線(25m) | 1,370 | 1,370 | |||
3・4・2 ケ・下地内八代線(16m) | 2,300 | 670 | 1,330 | 300 | |
3・4・3 イ・下地内出し山線(16m) | 1,580 | 1,580 | |||
3・4・4 キ・馴馬大徳線(16m) | 2,660 | 2,660 | |||
3・4・5 ウ・知手下地内線(16m) | 4,030 | 2,130 | 1,900 | ||
3・4・23 ソ・出し山貝原塚線 | 3,670 | 3,670 | |||
3・4・24 セ・馴柴線(18m) | 1,180 | 1,180 | |||
3・4・25 タ・北竜台1号線 | 2,820 | 2,820 | |||
3・4・26 チ・北竜台2号線(16m) | 830 | 830 | |||
3・4・27 ツ・龍ヶ岡1号線 | 1,350 | 1,350 | |||
3・4・28 テ・龍ヶ岡2号線(16m) | 1,290 | 1,290 | |||
3・4・29 ト・龍ヶ岡3号線 | 3,000 | 3,000 | |||
3・4・33 ミ・貝原塚塗戸線(16m) | 4,560 | 4,560 | |||
3・4・40 ム・北野原境峯線(16m) | 2,010 | 2,010 | |||
3・4・43 ユ・龍ヶ岡4号線(16m) | 300 | 300 | |||
3・5・6 エ・昭和通り線 | 1,340 | 1,340 | |||
3・5・7 オ・姫宮大徳線(15m) | 3,530 | 3,530 | |||
3・5・8 カ・姫宮川余郷線 | 2,170 | 1,420 | 750 | ||
3・5・30 ナ・佐貫1号線 | 1,470 | 1,470 | |||
3・5・31 ニ・佐貫2号線(12m) | 380 | 380 | |||
3・5・32 ヌ・佐貫3号線 | 2,030 | 1,130 | 900 | ||
3・5・35 マ・小通幸谷佐貫線 | 950 | 950 | |||
3・5・41 メ・北竜台3号線(12m) | 1,130 | 1,130 | |||
3・5・42 モ・北竜台4号線 | 850 | 850 | |||
3・5・43 ヨ・塗戸板橋線(14m) | 970 | 970 | |||
3・6・1 ア・高砂愛戸線 | 1,620 | 860 | 760 | ||
7・6・1 ネ・佐貫4号線(9m) | 350 | 350 | |||
7・6・2 ノ・佐貫5号線(9m) | 170 | 170 | |||
8・6・6 ヤ・北竜台5号線(8m) | 1,070 | 1,070 | |||
8・7・1 ハ・歩行者専用1号線 | 80 | 80 | |||
8・7・2 ヒ・歩行者専用2号線(6m) | 130 | 130 | |||
8・7・3 フ・歩行者専用3号線(6m) | 130 | 130 | |||
8・7・4 ヘ・歩行者専用4号線(6m) | 330 | 330 | |||
8.7.7ワ・歩行者専用5号線(6・8m) | 240 | 240 |
路線数 | 38路線 |
---|---|
総延長 | 71.16km |
整備延長 | 64.36km |
整備率 | 90.4% |
年月日 | 種別 | 内容 |
---|---|---|
昭和44年3月28日 | 牛久沼近郊緑地保全区域の指定 | |
昭和46年5月15日 | 都市計画決定 | 2.2.001 愛戸児童公園 |
昭和46年12月15日 | 都市計画決定 | 2.2.002 横町児童公園(H25.12.26変更) |
昭和48年6月4日 | 都市計画決定 | 2.2.003 出し山第一児童公園、2.2.004 出し山第二児童公園 |
昭和51年3月9日 | 都市計画決定 | 2.2.007 光順田児童公園 |
昭和52年10月6日 | 都市計画決定 | 5.4.001 北竜台公園、5.4.002 龍ヶ岡公園(S62.11.5変更) |
昭和58年1月13日 | 決定・変更 | 〔決定〕3.3.001 北竜台2号公園(蛇沼公園) |
昭和58年10月24日 | 都市計画決定 | 2.2.008 野原第一児童公園、2.2.009 野原第二児童公園 |
昭和62年11月5日 | 変更 | 4.4.002 龍ヶ岡公園の変更(位置・面積) |
平成3年8月22日 | 都市計画決定 | 3.3.004 龍ヶ岡2号近隣公園(貝原塚西公園)(H7.11.1変更) |
平成7年11月1日 | 変更 | 3.3.004 龍ヶ岡2号近隣公園(貝原塚西公園) |
平成13年11月29日 | 都市計画決定 | 6.5.001 龍ケ崎市総合運動公園 |
平成25年12月26日 | 変更 | 2.2.002 にぎわい広場(横町児童公園から拡大、名称変更) |
公園緑地等の総括
種別 | 箇所数 | 面積 |
---|---|---|
街区公園 | 96箇所 | 14.94ha |
近隣公園 | 9箇所 | 16.83ha |
地区公園 | 3箇所 | 24.94ha |
運動公園 | 1箇所 | 12.24ha |
風致公園 | 1箇所 | 0.53ha |
都市緑地 | 25箇所 | 23.35ha |
その他公園 | 3箇所 | 0.03ha |
その他緑地 | 4箇所 | 0.80ha |
【合計】 | 142箇所 | 93.65ha |
種別 | 箇所数 | 面積 |
---|---|---|
街区公園 | 43箇所 | 9.75ha |
近隣公園 | 7箇所 | 14.5ha |
地区公園 | 2箇所 | 14.1ha |
運動公園 | 1箇所 | 11.8ha |
【合計】 | 53箇所 | 50.15ha |
年月日 | 種別 | 内容 |
---|---|---|
昭和33年 | 都市計画決定 | 都市下水路1号 |
昭和46年1月21日 | 都市計画決定 | 都市下水路2,3,4号 |
昭和48年11月30日 | 都市計画決定 | 都市下水路5号 |
昭和50年11月18日 | 都市計画決定 | 龍ケ崎市公共下水道(590ha) |
昭和51年3月9日 | 都市計画決定 | 都市下水路6号 |
昭和52年7月29日 | 追加決定 | 公共下水道の追加(676ha・計1,262ha) |
昭和52年8月31日 | 都市計画決定 | 都市下水路7号 |
昭和53年10月14日 | 変更 | 都市下水路1号 |
昭和54年11月24日 | 変更 | 都市下水路5号 |
昭和56年6月2日 | 追加・変更 | 〔追加〕公共下水道の追加指定(124ha・計1,386ha) |
昭和59年7月28日 | 変更 | 公共下水道の一部変更(幹線・管渠の変更) |
平成2年4月6日 | 追加 | 公共下水道の追加(奈戸岡67ha・計1,453ha) |
平成11年6月10日 | 追加 | 公共下水道の追加(市内全域1,216ha・総面積 約2,669ha) |
平成27年7月14日 | 変更 | 公共下水道の一部変更(排水区域の変更) |
都市計画決定区域 | 1,782ha |
---|---|
事業認可区域 | 1,656ha |
整備面積 | 1,519.59ha |
整備率(水洗化率) | 92.1% |
処理区域内人口 | 64,592人 |
普及率(処理区域内人口/行政人口) | 83.9% |
年月日 | 内容 | 区域 | 面積 |
---|---|---|---|
昭和47年8月19日 | 卸売市場の決定 | 大徳町字上羽根木 | 約2.7ha |
令和元年7月31日 | 卸売市場の廃止 | - | - |
年月日 | 内容 | 区域 | 面積 |
---|---|---|---|
昭和56年10月1日 | 火葬場の決定 | 龍ケ崎市字大座 | 約0.8ha |
年月日 | 内容 | 名称 | 区域 | 面積 | 処理能力 |
---|---|---|---|---|---|
平成8年12月17日 | ごみ焼却場の変更 | 龍ケ崎市地方塵芥処理組合ごみ焼却場 | 板橋町字安台、道徳谷の各一部 | 約46,900平方メートル | 焼却180t/日 |
特定土地区画整理事業
事業主体 | 住宅・都市整備公団(現:独立行政法人 都市再生機構) |
---|---|
事業年度 | 昭和52年度~平成4年度 |
施行面積 | 326.5ha |
計画人口 | 38,000人 |
計画戸数 | 9,600戸 |
分譲開始 | 昭和56年1月(松葉1丁目) |
現在の町名・字の範囲 | 松葉1~6丁目、長山1~8丁目、小柴1~4丁目、平台1~5丁目、中根台1~5丁目、久保台1~4丁目 |
年月日 | 内容 |
---|---|
昭和46年1月21日 | 北竜台土地区画整理事業の決定 |
昭和52年7月29日 | 北竜台土地区画整理促進区域の決定 |
昭和52年9月22日 | 北竜台特定土地区画正事業計画認可 |
昭和60年2月22日 | 第1回事業計画変更認可 |
平成4年8月26日 | 第2回事業計画変更認可 |
平成5年2月15日 | 換地処分公告(茨城県告示第176合) |
事業主体 | 住宅・都市整備公団(現:独立行政法人 都市再生機構) |
---|---|
事業年度 | 昭和52年度~平成12年度 |
施行面積 | 344.8ha |
計画人口 | 32,000人 |
計画戸数 | 8,110戸 |
分譲開始 | 平成4年2月(城之内1~2丁目) |
現在の町名・字の範囲 | 藤ケ丘1~7丁目、松ケ丘1~4丁目、中里1~3丁目、城ノ内1~5丁目、白羽1~4丁目 |
年月日 | 内容 |
---|---|
昭和48年12月27日 | 龍ヶ岡土地区画整理事業の決定 |
昭和52年7月29日 | 龍ヶ岡土地区画整理促進区域の決定 |
昭和52年9月22日 | 龍ヶ岡特定土地区画整理事業計画認可 |
昭和60年2月22日 | 第1回事業計画変更認可 |
昭和62年11月5日 | 龍ヶ岡特定土地区画整理事業の変更 |
昭和63年4月11日 | 第2回事業計画変更認可 |
平成9年3月26日 | 第3回事業計画変更認可 |
平成12年6月6日 | 第4回事業計画変更認可 |
平成13年3月19日 | 換地処分公告(茨城県告示第307号) |
事業主体 | 組合 |
---|---|
事業年度 | 昭和54年度~平成6年度 |
施行面積 | 44.5ha |
現在の町名・字の範囲 | 佐貫1~4丁目 |
年月日 | 内容 |
---|---|
昭和53年10月12日 | 佐貫駅東特定土地区画整理事業の決定(都市計画決定) |
昭和55年2月14日 | 組合設立認可 |
平成5年5月17日 | 換地処分公告(茨城県告示662号) |
平成7年3月23日 | 解散認可 |
土地区画整理事業
名称 | 愛戸土地区画整理事業 |
---|---|
事業主体 | 組合 |
組合設立認可 | 昭和45年5月4日 |
組合解散 | 昭和49年1月11日 |
事業年度 | 昭和44年度~昭和48年度 |
施行面積 | 5.9ha |
換地処分公告 | 昭和45年10月11日 |
現在の町名・字の範囲 | (大字)愛戸町(小字愛戸は範囲外) |
名称 | 出し山土地区画整理事業 |
---|---|
事業主体 | 組合 |
組合設立認可 | 昭和47年1月13日 |
組合解散 | 昭和54年3月12日 |
事業年度 | 昭和46年度~昭和53年度 |
施行面積 | 14.5ha |
換地処分公告 | 昭和49年10月3日 |
現在の町名・字の範囲 | (大字)出し山町(小字出し山は範囲外) |
名称 | 姫宮土地区画整理事業 |
---|---|
事業主体 | 組合 |
組合設立認可 | 昭和47年4月13日 |
組合解散 | 昭和55年11月25日 |
事業年度 | 昭和47年度~昭和55年度 |
施行面積 | 13.5ha |
換地処分公告 | 昭和50年2月3日 |
現在の町名・字の範囲 | (大字)姫宮町(小字姫宮は範囲外) |
名称 | 佐貫浦土地区画整理事業 |
---|---|
事業主体 | 組合 |
組合設立認可 | 昭和47年9月11日 |
組合解散 | 昭和51年10月14日 |
事業年度 | 昭和47年度~昭和51年度 |
施行面積 | 2.8ha |
換地処分公告 | 昭和49年10月7日 |
現在の町名・字の範囲 | 佐貫町字佐貫町の一部 |
名称 | 野原土地区画整理事業 |
---|---|
事業主体 | 組合 |
組合設立認可 | 昭和50年3月3日 |
組合解散 | 昭和59年3月15日 |
事業年度 | 昭和49年度~昭和58年度 |
施行面積 | 8.2ha |
換地処分公告 | 昭和55年3月17日 |
現在の町名・字の範囲 | (大字)野原町(小字野原は範囲外) |
名称 | 中曽根土地区画整理事業 |
---|---|
事業主体 | 組合 |
組合設立認可 | 昭和52年7月14日 |
組合解散 | 昭和56年1月5日 |
事業年度 | 昭和52年度~昭和55年度 |
施行面積 | 1.8ha |
換地処分公告 | 昭和55年5月26日 |
現在の町名・字の範囲 | 馴馬町字中曽根の一部 |
名称 | 上大徳土地区画整理事業 |
---|---|
事業主体 | 組合 |
組合設立認可 | 昭和52年11月14日 |
組合解散 | 昭和58年9月5日 |
事業年度 | 昭和52年度~昭和58年度 |
施行面積 | 4.8ha |
換地処分公告 | 昭和56年8月31日 |
現在の町名・字の範囲 | (大字)上大徳新町 |
名称 | 光順田土地区画整理事業 |
---|---|
事業主体 | 組合 |
組合設立認可 | 昭和54年2月5日 |
組合解散 | 昭和63年3月31日 |
事業年度 | 昭和53年度~昭和62年度 |
施行面積 | 16.0ha |
換地処分公告 | 昭和58年12月1日 |
現在の町名・字の範囲 | (大字)緑町(一部、緑町でも区画整理地外有り) |
名称 | 佐貫駅西第一土地区画整理事業 |
---|---|
事業主体 | 組合 |
組合設立認可 | 平成7年12月28日 |
組合解散 | 平成13年3月31日 |
事業年度 | 平成7年度~平成14年度 |
施行面積 | 13.0ha |
換地処分公告 | 平成14年10月18日 |
現在の町名・字の範囲 | 佐貫町字佐貫町の一部 |
名称 | 佐貫駅西第二土地区画整理事業 |
---|---|
事業主体 | 組合 |
組合設立認可 | 平成7年11月24日 |
組合解散 | 平成12年3月31日 |
事業年度 | 平成7年度~平成11年度 |
施行面積 | 2.4ha |
換地処分公告 | 平成11年12月24日 |
現在の町名・字の範囲 | 佐貫町字佐貫町の一部 |
名称 | 佐貫駅西第三土地区画整理事業 |
---|---|
事業主体 | 組合 |
組合設立認可 | 平成7年11月30日 |
組合解散 | 平成12年3月31日 |
事業年度 | 平成7年度~平成11年度 |
施行面積 | 1.7ha |
換地処分公告 | 平成11年12月24日 |
現在の町名・字の範囲 | 佐貫町字佐貫町の一部 |
名称 | 川崎土地区画整理事業 |
---|---|
事業主体 | 組合 |
組合設立認可 | 平成7年12月7日 |
組合解散 | 平成12年12月14日 |
事業年度 | 平成7年度~平成12年度 |
施行面積 | 4.6ha |
換地処分公告 | 平成12年7月27日 |
現在の町名・字の範囲 | (大字)川崎町 |
工業団地造成事業
事業主体 | 住宅・都市整備公団(現:独立行政法人 都市再生機構) |
---|---|
事業年度 | 昭和57年度~昭和62年度 |
施行面積 | 89.6ha |
分譲開始 | 昭和60年9月(第一期) |
現在の町名・字の範囲 | 向陽台1~5丁目(6丁目は開発行為) |
年月日 | 内容 |
---|---|
昭和57年8月16日 | 工業団地造成事業に関する都市計画決定 |
昭和58年2月23日 | 工業団地造成事業に関する都市計画事業承認 |
昭和58年3月11日 | 施行計画の届出 |
昭和60年9月24日 | 処分管理計画の国土庁受理 |
昭和62年3月6日 | 工業団地造成事業に関する都市計画事業の変更承認、施行計画の変更届出 |
昭和63年3月18日 | 最終工事完了公告 |