このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
キーワードから探す

情報が見つからない場合はこちらから

  • 音声読み上げ・ふりがな・文字拡大・色の変更
  • Multilingual
龍ケ崎市立馴馬台小学校
本文ここから

中根台中学校区小中一貫教育

更新日:2025年3月17日

3月5日(水曜日)

3月になりましたが、寒い日が続いています。今日は環境マナーアップ委員会の最後の「あいさつ運動」でした。雨のため昇降口の中で行いました。元気なあいさつが校舎内に響いていました。ある児童が「あいさつすると気持ちが良い」と話してくれました。1年間を通して「あいさつすると気持ちが良い」という思いをもたせてくれた、環境マナーアップ委員会のみなさん、ありがとうございました。

2月12日(水曜日)

今日の朝は環境マナーアップ委員会による「朝のあいさつ運動」が行われました。委員の児童達の大きなあいさつに大きな声で返す姿が見られました。これからもあいさつの輪が広がっていくと良いですね。

1月28日(火曜日)

中根台中学校区では、「はやね、はやおき、あさごはん」を推進しています。そこで、各学校の児童及び生徒に標語を作成してもらい、代表作品を会議室外壁に掲示してあります。これからも「はやね、はやおき、あさごはん」で元気に学校生活を送る児童・生徒の育成へのご協力よろしくお願いいたします。

10月2日(水曜日)

今日は環境マナーアップ委員によるあいさつ運動が行われました。恥ずかしそうにあいさつを返す児童、大きな声で「おはようございます!」とあいさつをしてくれる児童などが見られました。みんなの元気なあいさつが響く馴馬台小学校にしていきましょう。

9月19日(木曜日)

来月行われるスポーツフェスティバルに向けて、6年生がグラウンドの除草作業をしていました。みんなが気持ちよく競技できるように、6年生の学校に「貢献」しようとする気持ちが行動に表れています。おかげで少しずつ校庭はきれいになっています。6年生のみなさん、ありがとうございました!

9月4日(水曜日)

 今日の朝は、環境・マナーアップ委員による「さわやかあいさつ運動」が行われました。中根台中学校区の今年度のテーマは「自立・貢献・共生」です。共に生活している(共生)先生方やクラスメイトに元気よくさわやかなあいさつができているでしょうか。環境・マナーアップ委員の元気なあいさつにたくさんの児童があいさつを返していました。さわやかなあいさつを通して、気持ちよく学校生活をスタートすることができました。

お問い合わせ

馴馬台小学校

〒301-0003 茨城県龍ケ崎市平台4丁目23番1号

電話:0297-65-0088

ファクス:0297-65-0043

お問い合わせフォームを利用する


本文ここまで
サブナビゲーションここから

今日の給食

不審者情報

学校ダイアリー

中根台中学校区小中一貫教育

  • 中根台中学校区小中一貫教育

このページを見ている人は
こんなページも見ています

サブナビゲーションここまで


所在地:〒301-0003 茨城県龍ケ崎市平台4丁目23番1

電話:0297-65-0088

ファクス:0297-65-0043

Copyright © RYUGASAKI CITY. All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る
ページの先頭へ