このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
キーワードから探す

情報が見つからない場合はこちらから

  • 音声読み上げ・ふりがな、文字拡大・色の変更
  • Multilingual
  • あずける
  • でかける
  • 相談する
  • 手当・助成など
  • 健診・健康教室
  • 病院・救急・予防接種
  • たつのこアクション
本文ここから

産前・産後家事等支援事業(たつのこヘルパー)

更新日:2025年4月1日

妊産婦の方を対象に、市が指定する事業者が掃除や洗濯等の家事をサポートします。
ご利用をお考えの方はこども家庭センターにご相談ください。

利用対象者

龍ケ崎市内にお住まいで、次の要件すべてに該当する方

  1. 妊娠中(母子手帳の交付を受けた方)または出産後1年以内で、手伝いやサポートが受けにくい妊産婦がいる世帯
  2. 市税等の滞納がない世帯

利用できる期間

母子健康手帳を取得した日から出産後、お子さんが1歳の誕生日を迎える日まで

受けられる支援

洗濯や掃除、買い物など一般的な日常の家事および育児の補助となります。
大掃除や大型の買い物等は対象外です。
また、育児補助についてもお子さんの保育は対象外です。

実際に利用した方の感想

  • リクエストメニューを含め、一回の利用で3~5品作ってくれて助かりました。
  • 最初は家に他人が入ることに抵抗があったけど、すぐに慣れました。
  • つわりが辛くて調理ができないときに利用して、とても助かりました。
  • 自分で出来ないわけではないが、家事と育児で頑張りすぎてパンクすると思い利用しました。
  • 定期的に来てもらうことで、大人と会話が出来て気分転換になっています。
  • 自宅安静が必要でしたが、週に一回掃除に入ってもらって助かりました。
  • とてもお勧めなので、もっと皆さんに利用して欲しいです。

食事の準備・片づけ

  • 一般家庭で日常的に調理可能なもの

衣類の洗濯

  • 日常的に着用する衣類の洗濯・干し・たたみ

居室等の掃除・整理整頓

  • 日常的に行う必要がある掃除等に限ります。
    (例:部屋の掃除機掛け、台所・トイレ・風呂・洗面所の日常的な清掃、玄関の掃き掃除など)
  • 大掃除、草むしり、窓ふき、電球交換等の高所作業は対象外です。

食材および生活必需品の買い物

  • 食材や日用品等、日常の範囲内の買い物となり、電化製品等の大きな買い物は対象外です。
  • 買い物の際、交通費がかかる場合があります。
    交通費は自己負担となりますので、事前に事業者に確認ください。
  • 買い物に係る移動時間は、利用時間に含みます。

育児の補助

  • 沐浴や調乳の準備や片づけおよび利用者(保護者)の育児に係る介助など。
    ※お子さんの保育は対象外です

利用時間、利用日、利用料金

利用上限時間

  • 1世帯あたり上限40時間、多胎児である場合上限60時間
  • 1日のうちの利用可能時間は、2時間を限度とします。

利用日

  • 月曜日から金曜日まで(土曜日・日曜日・祝日、年末年始を除く)

利用者負担金

  • 1時間あたり500円(生活保護世帯は無料)
  • 利用時間が1時間に満たない場合も1時間の利用扱いとなります。
  • 負担金は事業者に直接お支払いください。
  • 事業をキャンセルする場合、事業者が規定するキャンセル料が発生する場合があります。事前に事業者に確認してください。

利用の流れ

  1. まずはこども家庭センターにお電話下さい。
  2. LINEで龍ケ崎市役所を友だち登録し、公式LINEメニューの「子育て」→「妊産婦・子育て支援」から申請してください。
  3. 利用が承認されると、利用承認通知書と利用者証が送付されます。
  4. ご自身で市の指定事業者に予約し、サービスが利用できます。

申請書

お問い合わせ

福祉部 こども家庭センター

〒301-0836 茨城県龍ケ崎市3543番地 保健福祉棟

電話:0297-64-1111

ファクス:0297-64-5027

お問い合わせフォームを利用する


本文ここまで

Copyright©RYUGASAKI CITY. IBARAKI PREF, JAPAN. ALL Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る
ページの上部へ