GTEC(ジーテック)は英語における「読む・聞く・書く・話す」といった4技能の運用能力を絶対評価で測定する検定です。現実に出会ったり起こりうる状況や場面において,実際に英語でコミュニケーションをとることができる力の習熟度を、絶対的・客観的な尺度で測定します。
変化の激しいこれからの社会で活躍できる人材育成を目指し,「大学入試改革」も行われ,2020年度からは,これまでの「大学入試センター試験」が廃止され、新たに「大学入学共通テスト」が開始されます。英語は「読む」「聞く」「書く」「話す」の4技能評価に変わり,資格・検定試験が活用されます。
茨城県ではこれらの状況をふまえ、昨年に引き続き,県内の中学2年生にGTECが受検できるように準備を進め,本校では本日受検したものです。
検定の結果をふまえ、生徒一人一人のコミュニケーション能力が高まるよう努めてまいります。
このようなタブレットとマイク付ヘッドフォンが送付されてきました
メニューに従って受検していきます
ヘッドフォンから英語の質問音声が流れ,回答音声データがマイクを通してタブレットに録音される仕組みです
本校は日頃からコミュニケーション能力の育成に力を入れています!
色々な質問に答えたり,説明したり…いわゆる「アドリブ」で答えるため難しいっ!
お問い合わせ
