学校で学ぶ内容は時代とともに少しずつ変化し,現在は小学校からコンピュータ等を活用して「プログラミング」について学ぶようになっています。(※中学校では以前から学んでいます。)
昨日紹介した翻訳機能なども含めて,技術の進歩はスゴイです。
AIの発達も目を見張るものがありますが,あくまでも活用するのは人間で,使われるようになってはいけません。
授業ではゲーム的要素を交えながら楽しくプログラムの仕組みを学んでいます。
迷路状のキャラクタを目的地にたどり着かせるには,どのように命令すれば良いのでしょうか?
トライ&エラーを繰り返し,改善を図ることができるのがプログラミングの楽しさです!
正解はひとつじゃない!ゴールは一緒でも過程は十人十色!学び合いもできます。
お問い合わせ
