3年生は「日常の中の関数を見つけ,問題解決する」ことに取り組んでいます。
何かを見たり聞いたりしたときに,「こ・これは二次関数だっ!」となかなか思わないものですが(思うのかな?),
改めて見直してみると,関数なんだな~と感心します。
今日は,定速で走っている人に抜かされた瞬間に自転車で追いかけると,どのくらいで追いつき・追い抜くか?という課題に取り組みました。
また,この授業は先生方の授業力を高めるための校内研修の場にもなり,多くの先生方で意見交換をすることができました。
生徒の皆さんありがとうございました!
身近に現れるy=ax2(二乗)って…難しそう…がんばれ3年生!
教科書では場面をイメージしやすいようイラストが描かれています
生徒はみな真剣な眼差しです!
互いに知っている情報をやりとりしながら,解決の糸口をつかもうとしています
しっかり聴き合えるのが,素晴らしいですね!
デジタル教科書にはこのようなタイマーの機能も付いています。便利!
お問い合わせ
