食欲の秋!ということで今日は給食活動の様子を紹介いたします。
給食は準備・後片付けを含めて45分間という時間をとっていますが,
生徒に落ち着いた食事の時間を確保するために,実は手早い準備・後片付けの習慣を身に付けさせることが大変なんです!
いただきます!の頃,担任の先生の顔が…何かこわい…なんてこともあります。(今日はにこやかでした!)
みんなで協力し,楽しい給食の時間になるようがんばっています。
給食センターからトラックでこのような保温コンテナで運搬されてきます。
これを各学年の配膳室にある棚に配置します。毎日用務手さんが,準備してくださっています。
このようなエレベーターで階上まで運んでいます。停電だと手作業なので,かなりきつい!
白衣を着た当番生徒が配膳室に来てくれます。協力的で素晴らしい!
教室で配膳スタート!
4時間目終了が12:30,12:45給食開始を目標にしています。正直かなり慌ただしいです!
片付けの際,汁物などで廊下を汚さないよう工夫しています。
12:45いただきます!ふ~間に合ったぁ…
牛乳パックはリサイクルできるよう,このようにして乾かしています。
お問い合わせ
